• 日直日誌より

    2009年11月27日
      1時間目の国語では、奥の細道のことについて勉強しました。難しい表現が入っていて、理解するのは難しいと思うけれど、先生の解説をしっかり聞いて理解していきたいです。
      2.3時間目の数学では相似の勉強をしました。平行線と線分の比の性質を使って解く問題はたくさんあるので、応用して使えるようになるまで練習をしていかなければいけないと思いました。
      4時間目の社会ではテストが返ってきました。僕は1問だけミスをしてしまいました。学調でも同じような問題がでるかもしれません。間違えたところは完璧に覚えて点数を少しでもあげていけるようにしたいと思います。
      5.6時間目に植樹を行いました。みんなで協力して全てを植えることができました。5年後、10年後に大きくなっているといいです。
      今日、5教科のテスト全て返ってきました。反省をしっかりしていけるといいです。
      K.M
    • 記念植樹

      2009年11月27日

        中部電力さんから2名が来校し、苗木を贈呈してくださいました。




        大切に植樹しました。10年後、20年後に、この校庭がサクラの名所になるといいですね。
      • 日直日誌より

        2009年11月26日
          今日、6教科分のテストが返ってきました。いろいろな教科でそれぞれの反省点がでてきたので、家に帰ったらもう1度見直したいと思います。
          4時間目の選択技術では、野菜の観察と間引きをしました。間引き作業は一生懸命生きている葉を抜いてしまうという残酷なことだということを学びました。だからこそ生きているものを大切にしないといけないと改めて感じることができました。
          また昼休みには保健体育委員会のイベントの打ち合わせをしました。このイベントが2学期に行われる最初で最後のイベントなので、北中生みんなが楽しめるような会にしたいと思いました。そのために今からの準備を大切にしたいと思いました。
          放課後学習では基礎的なところが身に付いていないなと思いました。自習室を利用して苦手を克服し、12月2日に行われる学調でいい点がとれるようにしたいと思いました。
          M.N
        • 日直日誌より

          2009年11月25日
            今日は期末テスト2日目で、5教科の教科ばかりだったので大変でした。個人的には全然できませんでした。本当にショックです。たぶん、ちょっとしたミスが多くなってしまったと思います。みんな最後までがんばってやっていたけど、私は数学と英語は途中であきらめてしましました。でも、国語はがんばりました。
            それと、今日は4時間授業で早く家に帰れるので、テスト反省と学調にむけての勉強をしっかりやりたいです。
            明日からテストが帰ってくるので、しっかりテスト反省をしたいです。
            Y.S
          • 日直日誌より

            2009年11月24日
              今日は期末テスト1日目でした。
              1時間目の理科は思っていたよりも難しくなく、しっかり書くことができて良かったです。
              2時間目の音楽は特に放送問題が難しかったです。
              3時間目は技術と家庭科でした。私はこの2教科が苦手で分からないところが多かったので結果が心配です。
              4時間目は体育と美術で、体育は結構できたのだけれど、美術は時間がなくて大変でした。
              今回のテストは受験に向けて大切なものになるので、明日もがんばってやりたいです。
              C.K
            • 高校説明会

              2009年11月20日

                公立高校を代表して引佐高校のお話を聴きました。


                私立高校を代表して聖隷クリストファー高校のお話を聴きました。


                質問もいろいろ出ました。


                今後の入試の日程について説明がありました。
              • 日直日誌より

                2009年11月19日
                  今日はテスト範囲がだいたい終わりました。やっぱり難しいと思いました。もっと勉強しないといけないと思いました。
                  5.6時間目には大平洋一さんのお話を聞きました。私が感動したのは、恵君のお話です。すごいがんばりやだったんだなと思いました。私も家族のことを考えて生活していけたらいいと思いました。少しのきっかけで人は変わることができるということを学ぶことができたし、自分ががんばれば周りも変えることができるということも学ぶことができました。他の話もとても心に残りました。
                  H.K
                • 福祉講座

                  2009年11月19日
                    大平洋一先生を講師に迎え、障害者への接し方や、人の生き方についてお話をいただきました。





                    具体的な事例をたくさんお話ししてくださり、分かりやすく心に響く内容でした。
                  • 読み聞かせ

                    2009年11月18日
                      慣れない読み聞かせに先生方も緊張気味でした。





                    • 日直日誌より

                      2009年11月17日
                        今日は朝から午後の準備で忙しかったです。
                        体育ではトレーニングマシンを使って体の強化を行い、その中でうまくできないものは、やはりそこの筋力が弱いのだなと感じました。
                        美術ではピカソについてやりました。今までピカソは変な絵ばかり描いていたと思っていましたが、実は普通の絵も描いていたと知り、驚きました。
                        午後の舞台芸術は法村友井バレエ団の方々が来てくださいました。女性ダンサー40人、男性ダンサー10人、舞台設置などをしてくださった方々合わせて60人近い方が来てくださり、本物の美しいバレエを見ることができ、とても貴重な体験ができて良かったです。
                        E.O

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ