2009年

  • 日直日誌より

    2009年5月11日
      体育がありました。ハードルをやりましたが、ハードルなんて小学校以来、上手くできるか正直不安でした。でも、やっていくうちにだんだん体が慣れてきました。しかし、まだたくさん直さなければいけない点もあるので、しっかりと直して、タイムを伸ばしていきたいです。
      数学もありました。最近の数学はとても理解するのに苦しむことがあります。そこは慣れなんでしょうか?問題を解いて、できるだけ正確に覚えたいと思います。テストに向けての問題集とかもやり始めた方がいいと思うので、やりたいと思います。
      他にもいろいろありました。明日も充実させていければいいと思います。
      K.K
    • 残念

      2009年5月8日
        予定されていた観音山での森林保全作業が雨天のため中止になりました。
        楽しみにしていた生徒も多く、残念でした。
         
      • 日直日誌より

        2009年5月8日
          9時15分の登校ということで、朝ゆっくりすることができました。
          3時間目は修学旅行の振り返りをしました。私は同じようなことばかりかいてしまいました。
          4時間目は体育でアルティメットをやりました。みんなで力を合わせて1点ずつとっていくことができました。すごく楽しかったです。それと全部勝つことができてよかったです。
          今は、豚インフルエンザが心配です。少し前までは知らなかったのですが、ニュースで見てこわいと思いました。薬を作る会社の人は、どんどん出てくる病気ごとにいろいろと薬を作るので、本当に大変だなと思いました。いつ、どんな病気にかかるか分からないので、健康に気をつけていきたいです。このまま14人で仲よく、楽しくしていけたらいいなと思います。
          H.K
        • 修学旅行3日目

          2009年5月2日
            まずは、東大寺。


            建物、大仏のスケールの大きさに驚き、感動していました。
             

            大仏殿を出たあとは、シカと戯れました。
              

            続いて薬師寺。


            お坊さんの説法が印象に残ったようです。


            最後に法隆寺。


              

            近鉄、名鉄、バスを乗りついて無事帰校しました。


            3年生の最初にして最大の行事を充実した活動にすることができました。
          • 修学旅行2日目

            2009年5月1日
              歩いて京都御所へ。
              完全予約制のため、なかなか入る機会がありません。とても貴重な体験になりました。


              班別行動
               
              金閣・北野天満宮・天龍寺・嵐山散策

               
              北野天満宮・金閣・太秦映画村・二条城・京都タワー

               
              北野天満宮・金閣・三十三間堂

              班別に、近鉄奈良線で奈良に向かいました。とはいっても結局すべての班が同じ電車になりました。


              集合時間に遅れることなく、全員無事宿舎にたどり着くことができました。

              夕食後、今日もミーティングが行われ、班別行動の反省を各班長が述べました。
            • 修学旅行1日目

              2009年4月30日
                浜松駅までのバスの中で、出発式、バスレクを行いました。

                実行委員長の話

                早くもバスレク

                新幹線で、いざ京都へ!


                時間に余裕ができたので、予定になかった神泉苑へ


                校長先生のお薦め、二条陣屋へ。江戸時代の大名を守るからくりが多数見られました。


                昼食後、体験活動へ
                おたべ・・・生八ッ橋を作りました。自分なりに形や味をアレンジしました。

                京扇堂・・・京扇子の絵付けを体験しました。40日後に完成品が届きます。


                班別活動

                本願寺
                 
                清水寺

                みんなで夕食・・・京都ガーデンホテルにて
              • 集い

                2009年4月28日
                  朝の活動ということで、1分間スピーチと校歌斉唱だけの集いとなりました。
                  1分間スピーチには1年生が初めて登場しました。大きな声ではきはきと発表でき、今後も期待ができそうです。


                  1年生


                  2年生

                   
                  3年生
                • 日直日誌より

                  2009年4月28日
                    1時間目は体育で、ハードルをやりました。跳び方の練習をして、みんなかなり上手くなっていたので、よかったと思いました。次の体育には、A判定になるようにがんばってタイムをよくしていきたいです。
                    2時間目は美術で、きれいな構成を考えました。みんな、ユニークな構成を作っていて、いいと思いました。次は本書きなので、きれいにぬりたいです。
                    英語では、実力UPのために問題をやりました。みんな真剣に取り組んでいたので、英語の実力がすごくついたと思います。
                    今日は4時間だったので、修学旅行に備えてしっかりと準備したいし、体調の管理もしっかりしておきたいです。
                    T.O
                  • 日直日誌より

                    2009年4月27日
                      今日の数学では、素因数分解について習いました。因数分解は聞いたことがあったけれど、素がつくのは知りませんでしたが、授業を受けて理解することができました。
                      社会では公民をやっています。地理や歴史と違い昔のことなどではなく、現代社会のことなので、私たちにも関係があります。特に今回の国際社会については、今いろいろと問題になっているので深く考えることができました。国境無き医師団のような団体がもっと生まれ、それを政府がしっかり支援できるようになるとよいなと思いました。これから社会に出ていくために、公民を頑張りたいです。
                      眼科検診がありました。少し異常のある人もいたようなので、しっかり眼科に行くようにしたいです。
                      今週の木曜日は修学旅行なので、体調も準備も万全にしたいです。
                      E.O
                    • 生徒総会

                      2009年4月24日
                        今年度の生徒会本部、専門委員会の活動計画について話し合いがもたれました。
                        議案書の説明のあとの質疑応答の時間では、活発な質問や意見が出されました。
                        鋭い質問や意見も多く、生徒会長や専門委員長も応対に苦慮していました。しかし、しっかりと丁寧に回答する姿がみられました。



                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ