2009年

  • 日直日誌より

    2009年9月4日
      今日は2学期初めての「集い」がありました。その中で英語テストの表彰があり、ほとんどの人が合格していて、みんなすごいと思いました。
      午後には骨密度検査がありました。初めてのことでどんなふうにやるか分からず、ドキドキしました。結構簡単に終わって、これだけで測れるのか、と感動しました。
      そして、運動会に向けて準備活動が始まりました。やはり、中学最後の運動会だからなのか、みんな気合いが入っていました。運動会まであと10日しか準備期間がないので、みんなで協力し合ってがんばりたいです。
      まだ夏休みボケが残っている人もいるようなので、気合いを入れていきたいです。
      E.O
    • 学力調査テスト

      2009年9月3日
        進路決定の参考にする、大切なテストでした。手応えがあった子も残念な結果だった子も次へのステップとしてとらえ、今後もがんばってほしいと思います。
      • 日直日誌より

        2009年9月3日
          今日は学力調査テストがありました。
          国語は、最後までできませんでした。計画的にテストを進められるようにしたいです。
          数学では難しいところに時間をかけすぎてしまい、あまりできませんでした。
          英語は空欄を無くすように努力しました。緊張感が大きすぎて、あまりできませんでした。
          社会と理科は落ち着いて、丁寧にできました。
          学活では公立高校について話を聞きました。今回のテストもあってか、より一層真剣に聞きました。受検までまだ時間があるとは思わないように、気を引きしめてこれから勉強をするようにしたいです。生活の中での態度を常に良くしていきたいです。今回のテストの結果を踏まえ、今後の勉強につなげていきたいです。
          T.Y
        • 日直日誌より

          2009年9月2日
            いよいよ授業が始まりました。9月なんですが、夏の暑さが変わらず、とても暑いです。生活リズムも夏休みモードから学校モードに切り換えなければいけませんね。わたしたちは受験生ですから、後輩の2倍も3倍も勉強をがんばらないといけないと思います。
            といっても国語の「夏休みの友テスト」では、あまりよい結果が出ませんでした。文章から読みとることが苦手なので、そこを克服したいです。
            理科ではNのことと天気のこと、どちらも計算問題を間違えてしまいました。式の内容をよく理解したいです。英語では新しいALTのJao先生が来てくださいました。思っていたよりもとてもおもしろい人で、とても楽しい授業でした。
            体育ではラジオ体操をしましたが、忘れている部分が多くて本番がとても心配です。
            明日は学力調査テストなので、しっかり勉強して良い結果を出したいです。
            K.Y
          • ALT

            2009年9月2日
              Jao先生です。
              以前には沼津に住んでいたこともあるそうで、日本語もよく理解してくれています。
              生徒たちにとって、頼もしい存在になってくれると思います。
            • 始業式

              2009年9月1日
                始業式では、各学年の代表者が2学期の抱負を述べました。各学年にあった内容が発表され、やる気を感じました。
                  

              • キャリア体験

                2009年8月5日
                  2日から5日の3日間で、生徒たちは大変貴重な活動をすることができました。


                  リズム引佐様


                  引佐日赤病院様


                  引佐保育園様


                  引佐図書館様


                  ローランド様


                  愛光園様


                  近鉄レストラン様


                  田沢幼稚園様


                  竜ヶ岩洞様
                • カブトムシ販売

                  2009年7月25日
                    それぞれの役割を一生懸命果たす姿が見られました。

                    お客さんを必死に呼び込む生徒たち


                    商品を見せながら販売


                    値段を下げよう!


                    今日の活動を振り返って


                    大盛況でした!!
                  • 日直日誌より

                    2009年7月22日
                      今日で1学期が終わります。
                      終業式ではMさんが立派に言葉を述べていました。昨日と今日でよくあれだけスラスラ言えるようになったなあと驚きです。
                      1学期、勉強面、生活面、部活動、いろいろ反省するところはありますが、やはり私も部活動が私の中で大きなものだったと思います。毎日当たり前のようにしていた卓球がぱったりとやらなくなってしまって、寂しい気持ちでいっぱいです。まだまだコーチの方に教えていただいたことが山ほどあって、ちゃんと恩も返せていなくて、って未練がましいですね。とにかくみんな部活はよく頑張ったと思います。
                      そしてこれからは勉強です。自分で気持ちを引き締めて、自分に厳しくしていかないといけません。涙が出るほど勉強したいです。よい充実した夏休みにしたいです。
                      K.Y
                    • 終業式

                      2009年7月22日
                        終業式では、各学年の代表者が1学期の反省を述べました。
                          

                        終了後には生徒会から募金やアルミ缶集めに協力してくれた生徒に感謝状が贈られました。

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ