2009年

  • 日直日誌より

    2009年7月21日
      1時間目から選択体育でアルティメットをしました。1時間目からはすごく大変でした。疲れました。部活が終わって体力が落ちたなぁと思いました。ショックです。これは夏休みに本気で走らないといけないと思いました。頑張ります。
      総合ではカブトムシ販売前最後の授業でした。どこの課も販売に向けて一生懸命準備をしていました。わたしたちもあと少しなので、空いている時間にシールをパッケージにはり、あとはカブトムシを入れるだけというようにしたいです。25日は少し天気も心配だけど、たくさんのお客さんに喜んでもらいたいです。
      S.M
    • 日直日誌より

      2009年7月16日
        1時間目の数学は2次方程式の利用のプリントをしました。プリントは1から5まであって、その中でも4と5のプリントが難しかったです。
        2時間目の理科は自由研究について話がありました。有性・無性生殖についてはほとんどやりませんでした。ですが、受検についての話もあり、ためになりました。
        3時間目の英語は「受け身」についてプリントで復習しました。英語は苦手なのでプリントをもう一度やり直すようにしたいです。
        4時間目の社会は選挙についてやりました。4原則や選挙制度、選挙の課題についてやりました。
        昼休みには花壇の水かけ、選択技術のトマトの水かけ、適芽をしました。トマトはみんなのものなので、ひまな人は来てほしかったです。
        5時間目はパスカルをやりました。コンピュータで結果を出すので多少違っているように思えました。
        6時間目の総合はカブトムシの養殖場へ行って、カブトムシを探しました。僕は2匹しか捕まえることができませんでした。
        K.M
      • 出荷準備

        2009年7月16日

          ムシムシ課は、養殖場でカブトムシ採集をしました。今週にはいってたくさん採集できたようです。これで、出荷の目処がたちました。


          アート課は、カブトムシの飼育箱を作りました。ペットボトル再利用してます。


          食課は、カブトムシのエサ作りをしました。カラフルでとてもおいしそうです。うらやましいなー。

          農課は、スイカ畑に、ネットをかけました。からすに食べられたといううわさです。大丈夫でしょうか

          地域情報発信課より
        • 日直日誌より

          2009年7月15日
            今日から花の水かけを各学年で行うようになりました。自分たちが任されたことは責任を持って忘れず行えるようにしたいです。
            1時間目の国語では、俳句のことを勉強しました。俳句は17音で表現する、季語を入れなければいけないという決まりがあるため、詳しくは表現されません。だから読み取りが難しいですが、よく読んで作者のいいたいことを考えられるといいです。
            2時間目の理科では2分野をやりました。静岡県の入試ではよくテストに出るところだそうです。それなので夏休みを利用して、しっかり復習をしたいです。
            3時間目の数学では、2次方程式をやりました。文章問題は苦手なので、ノートをきれいにとっていきたいです。
            4時間目の体育では水泳をやりました。飛び込みの練習をしました。タイムに大きく関係してくるので、しっかりできるようにしたいです。
            K.M
          • 日直日誌より

            2009年7月14日
              1時間目が理科でした。細胞分裂についてビデオを見ました。私はここのところが苦手なので、分かりやすいビデオが見られてよかったです。
              2時間目は美術でした。私はまだ前回の作品が終わっていなかったので、今日頑張って一通りできました。次に仕上げをして、みんなの書いている模写に移れるといいです。
              3時間目の体育では500m泳ぎました。そのあと、平泳ぎをして足を少しでも直せるように頑張ることができました。
              4時間目の選択家庭科で甚平の続きを作りました。だいぶできてきたので、次の時にも丁寧に作っていけるようにしたいです。選択技術の方も頑張っていたと思います。
              5時間目の家庭科は幼児向けのおもちゃ作りでした。色の使い方や絵などいろいろなところを工夫して、喜んでもらえるといいです。
              6時間目は1日体験入学についてやりました。私は7校訪問するので計画書を7枚も書かないといけなくて大変でした。
              また、昼休みに100m走の計測をやりました。今年の1年は速いです。私も頑張らないと・・・。
              M.N
            • 日直日誌より

              2009年7月13日
                2時間目の理科で、単子葉類の根端細胞を観察しました。私のはあまり見えませんでした。
                国語では、前回の続きで作文を書きました。私は転校してきてのことを書きました。まだ途中なので頑張って書きたいです。
                英語は最後の何分かマイケルジャクソンのビデオを見ました。次回はその続きを見ます。その時、当たり前なのですが、外国人って英語がうまいなって思いました。早すぎて何を言っているか分かりません。
                昼休みはレクリエーションでドッジボールをやりました。体育館の中はめちゃくちゃ暑くて汗がすごかったです。そのあとすぐに選択体育でアルティメットをやってまた暑かったです。さらにそのあとは通常の体育で水泳でした。暑かったのでめちゃくちゃ気持ちよかったです。
                Y.S
              • 日直日誌より

                2009年7月10日
                  1時間目の国語では作文を作りました。私はあまり得意ではないので、少ししか書けなかったけれど、みんな集中してやっていてよかったです。
                  数学では高校で習う解の公式を習いました。複雑な公式を覚えなければならないので、高校は大変だと思いました。
                  音楽では合唱コンクールで歌う曲を決めました。どれもいい曲で迷ったけれど、しっかり練習して、本番では最高の曲を歌えるように頑張りたいです。
                  集いでは、レクリエーションをいつもと違う感じでやったけれど、盛り上がってよかったです。
                  C.K
                •  

                   



                  明日の決勝に進んだのは、今日も2つとも1年生チームでした。1年生大活躍です。
                • 今日は5組が出場しました。

                    

                    



                  この中から明後日の決勝大会に進めたのは1年生の2チームです。決勝大会も期待しています。残念ながら勝ち残れなかったチームも一生懸命、楽しそうに歌っていました。
                  明日は後半の部が行われます。
                • 中央委員会

                  2009年7月7日
                    先日の専門委員会で話し合われたことを連絡しました。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ