2009年

  • 生徒会選挙公示

    2009年9月11日
      10月からはいよいよ学校の中心が2年生に移ります。
      生徒会役員だけでなく、専門委員長もすべて2年生が担います。
      北中の良き伝統を継承するとともに、新たな北中を創り上げてほしいと思います。

      3年生は2年生が活動しやすいように、後ろから全面的に支えていってほしいです。
    • 日直日誌より

      2009年9月11日
        今日はYさんが休みでした。13人だけどパフォーマンス、頑張って考えていきたいです。
        1時間目の国語は「高瀬舟」の感想を書きました。森鴎外の作品で、昔の人は大変だったんだなと思いました。
        2時間目の数学は関数の疑問点について考えて、たくさん出てきたので、分かるようになりたいです。
        3時間目の英語は学調の復習をしていて、1つ1つ解説してくれたので、理解できたからよかったです。
        4時間目の社会は国会のしくみについてで、覚えないといけない語句がたくさん出てきたので、忘れないようにしたいです。
        6時間目はパフォーマンスの準備でした。Yさんがいなかった分、ラインダンスは1か所空いてしまいました。月曜日は14人でできるといいです。また、ラインダンスは最後まで考えられたので、みんなでできるように頑張りたいです。
        M.N
      • 最初に開閉会式の列びを決めました。小学生から決めていったので待つ時間が長かったですが、しっかりとした態度で待つ中学生の姿が見られました。
        開閉会式の練習では、生徒会の司会だけでなく、会に臨む生徒たちも集中していて、とても素晴らしいできでした。3年間の積み重ねを感じるとともに、生徒たちの意識の高さを感じました。
        綱引きの練習では赤白団長を中心に、小学生をリードする姿が多く見られました。列びを教えてあげたり、先導をしたりして生き生きと活動していました。
        午後の応援練習では、たくさんの意見を出すだけでなく、小学生が盛り上がれるようなかけ声や動きを考えていました。中学生が先頭に立って大きな声を出すので、小学生もノリノリでがんばってくれました。

        1日を通して、生徒たちの意識の高さとがんばりが多く見られました。とても素晴らしかったと思います。代表の生徒だけでなく、すべての生徒ががんばっていたところが北中の素晴らしいことです。改めて、北中生のすごさを感じました。
      • 日直日誌より

        2009年9月10日
          今日は1時間目から6時間目まで、小学生と合同で運動会の練習をしました。
          最初に開会式と閉会式をして、私は司会をやりました。緊張したけれど、スムーズに話すことができたので、本番もゆっくりはっきり話せるようにがんばりたいです。
          午後にはリレーの順番を決めたり、応援やかけ声を決めたりしました。3年のみんなが小学生に指示を出したり、まとめたりしていたので、昔と比べて成長したなと思いました。
          運動会でも3年が中心となって、素晴らしい会にできるようにがんばりたいです。
          C.K
        • 合同体育

          2009年9月9日
            まず、開閉会式での動きや態度などを一通り確認しました。式を進行する生徒会の生徒たちの声の大きさや速さも確認しました。
            次に綱引きの列びを考えました。自分たちが勝つためにどう列んだらよいか考えていました。
            最後に全校リレーの走る順番を考えました。低学年から中学生まで、その子を思い浮かべながら順番を考えました。
            生徒たちの意識はとても高く、明日の合同練習はよいものになると思います。
          • 日直日誌より

            2009年9月8日
              今日はパフォーマンスを練習する時間が2時間もありました。Cさんたちが練習しているマイケルジャクソンのスリラーのダンスはとてもかっこよくて、みんなすごいと思いました。ラインダンスに合う曲がなかなか無いので、がんばって曲を探して、いいダンスができるといいです。
              小道具は大きい板をダンボールで作ったり、テープが無くなるまでボンボンを作ったりしました。
              みんなで楽しく協力していろいろな準備ができているので、いいなと思います。この調子で運動会の日をみんなで楽しみたいです。これからもがんばって準備をしていきます。
              H.K
            • 体格測定

              2009年9月8日
                昼休みを活用して行われます。今日は1年生男子が行いました。
                今後、以下の日程で行われます。

                 9日 1年女子
                10日 2年男子
                11日 2年女子
                14日 3年男子
                15日 3年女子
              • 日直日誌より

                2009年9月7日
                  数学はプリントをやって、難しかったと思います。
                  社会は政治についてやって、今の政権交代のこととか、すごいたくさんの知識を得ることができました。
                  技術はもの作りで、細かい作業で何度も失敗して大変でした。
                  体育では運動会のパフォーマンスについてやり、スリラーやラインダンスのビデをを見て、難しそうだと思ったけれど、練習してピッタリそろってできるようになりたいと思います。
                  理科は2学期初めての普通の授業で、学調テストの話を聞きました。入試はもっと難しい問題が出るし、英語は平均が低いと聞いたので、もっとがんばって英語の力を付けたいです。
                  T.O
                • 準備活動

                  2009年9月7日
                    今年度で3回目になる「中学パフォーマンス」です。
                    5分間に自分たちのすべてをぶつけます。
                    実行委員長を中心に話し合い、悩み抜いて創り上げていきます。
                    クラスの絆を深めるとてもいい機会になっていると思います。
                    是非、当日を期待してください。
                  • 集い

                    2009年9月4日
                      朝の時間帯だったため、英語の表彰と1分間スピーチのみ行われました。


                      1学期のステップアップテストの表彰が行われました。

                       

                       

                       1分間スピーチ

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ