• 11月の誕生会

    2025年11月26日
      今日は朝から抜けるような青空が広がっていました。天気がいいからか、みんなはとてもいい表情でステージにあがっていました。本番まで、あと3日。楽しみです
      今日は11月の誕生会を開きました。司会をした年長組さんの声が、とても大きくて素晴らしかったですお誕生日を迎えた4人のお友達には、先生からお誕生日カードと絵本の読み聞かせが、みんなから歌のプレゼントがありました。4人のみなさん、お誕生日おめでとう
    • 15日ぶりの雨

      2025年11月25日
        昨日までの3連休は、外に出ないともったいない小春日和でした。今日は一転して曇り空。雨が降る前に、子どもたちは元気よく園庭に飛び出していました。その後、11月9日以来の久しぶりの雨が降り、大根・ホウレンソウ・スティックセニョールが嬉しそうでした。
        今週金曜日は、学芸会の本番です。「もっとかっこいい姿をお家の人に見てもらいたい」という思いを膨らませながら、先週の総練習で見つかった課題を調整していました。急激な気温の低下で体調を崩さないことを祈るばかりです。今週もよろしくお願いします。
         
      • 総練習が終わった今日は、朝から気持ちよい青空が広がっていました。年少組さんは、ラディッシュの収穫をしたり、遊具で遊んだりしました。お部屋でのダンスもノリノリでした。先生やお兄さん・お姉さんにステージにあがった姿を見てもらい、ちょっと自信がついたかな
        年中組さんは、総練習で格好いい年長組さんの姿に感化されたようで、担任の先生がいなくても、いろいろな先生と一緒に劇遊びをしました。「大きな声が出て、かっこいいねえ」といっぱい褒められて、鼻高々でしたその後は、思いっきり園庭で遊びました本番が楽しみです
        年長組さんは、総練習で手ごたえを感じたのでしょう。今日は、担任の先生がいなくても、やるべきことをしっかりやった後は、自分の好きな遊びをしたり、みんなでドッジボールをしたり、椅子にしっかり座ってリース作りをしたりしました。確実に成長している姿は、頼もしい限りです明日から3連休です。引佐町だけでなくお隣の細江町でも「クマらしき動物」が目撃されました。また、夕暮れ時の交通事故や火事が数多く発生しています。来週の学芸会ウイークが、子どもも先生も、誰一人欠けることなく、みんな元気に迎えられることを、心から祈っています。今週もブログを読んでいただき、ありがとうございました。来週も頑張ります
      • 朝の預かり保育

        2025年11月20日
          本園は午前7時30分から登園時刻まで、朝の預かり保育をしています。預かり保育の部屋には、たくさんの遊び道具があります。子どもたちは、登園後の身支度が終わったら、自分で遊びを選んで楽しんでいます。朝早くから幼稚園来て、みんな立派です同じ組の子だけでなく、異年齢の子たちと関われるのは、預かり保育の大きな特徴です。明日も待っているよcheeky
        • 学芸会総練習

          2025年11月20日
            今日の学芸会総練習は、本番と同じタイムテーブルで行いました。登園前の保育室や遊戯室からは、先生たちの思いが伝わってきました準備万端整いました
            来週の水曜日には、クラスだよりで学芸会の内容をお知らせしますが、いつもブログを読んでくださっている皆さんだけに、ちょっとだけネタバレプログラムNo1は、年長組さんの歌と合奏です。緑の園服と赤のベレー帽が似合っていますcheeky※黒子をしながらの撮影なので、アングルが同じで申しわけないですcool
            プログラムNO2は、年中組さんの遊戯です。虫に変身しますcheeky
            プログラムNO3は、年少組さんの表現あそびです。お風呂に入りますcheeky
            プログラムNO4は、年中組さんのうた・合奏です。初めての挑戦を頑張っていますcheeky
            プログラムNO5は、年長組さんの遊戯です。迫力のあるダンスはさすがですcheeky
            10分間の休憩後のプログラムNO6は、年中組さんの劇あそびです。中央にあるのは?いろいろな動物になりきりますcheeky
            プログラムNO7は、年少組さんの遊戯です。全員がそろってよかったねcheeky
            プログラムNO8は、年長組さんの劇遊びです。幼稚園生活最後を飾るにふさわしい劇に仕上がりましたcheeky格好いい年長組さんの姿を見た年少組さんと年中組さんに、さらにやる気スイッチが入ったことでしょう。全員が揃うことを願って、来週の本番を迎えたいです。
          • 秋から冬へ

            2025年11月19日
              今朝の気温は7℃。季節は秋から冬に今年も秋が短かったmail冬晴れの午前中は、学芸会をちょっと忘れて、自分がやりたい遊びに、どっぷりと浸かっていました。この時間が大事なんです
              明日の学芸会総練習に向けて、ステージでは、それぞれの組が交替しながら、練習をしていました。なかなか全員がそろいませんが、感染症は広がっていないので、安堵しています。ご家庭での健康管理のおかげです。ありがとうございます。本番まで引き続き、ご協力をお願いします。
            • 2日後の学芸会総練習に向けて、「衣装部」の先生方が、急ピッチで作業を進めてくれています。ありがとうございました。年中組さんは、衣装を着けてさらにやる気満々です
              衣装を着けた年少組さんは、超カワ(・∀・)イイ!!cheekyたった3年しか生きていないのに、こんなことができるなんてみんな、がんばっていますでも、まだ本番まで1週間以上あります。慌てない慌てないsad
              年長組さんは、朝一番に合奏の練習をしていました。全員がそろうと、いい演奏になるなあcheeky
            • 学芸会まで、あと9日

              2025年11月17日
                あと9回幼稚園に来たら、学芸会の本番今週の木曜日は総練習ステージの上では、年長組さんが合奏、年中組さんはダンス、年少組さんは劇遊びをしていました。先生はやり過ぎに気をつけながら、みんなのやる気スイッチを押しまくっています。園長の願いはただ一つ。「お休みがなく、全員がステージにあがれますように」
                今日も秋晴れ園庭のプラタナスが一気に色づきました年少組さんはドングリ拾いに夢中先週お休みしたお友達が、元気に登園できてよかったです有海建築さんが、丈夫な園庭用机を作ってくれました。さすがプロの技ですありがとうございましたcheeky
              • 気持ちいい秋晴れ!

                2025年11月14日
                  ポカポカ陽気に誘われて、子どもたちは朝から園庭に飛び出して、思い思いの遊びに興じていました。今日の欠席は8人。そのうち、風邪症状が3人、感染症による出席停止が2人です。明日は、井伊谷小学校の学習発表会があります。感染症が広がらないことを祈るのみです。
                  それぞれのクラスでは、学芸会に向けた遊びが真っ盛りです。ステージでの演技も、徐々に大きな声が出てきました。学芸会本番まで、あと2週間当日を元気に参加することが最優先とし、みんなで感染症対策を粛々と進めていきましょう今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
                   
                • 平和を脅かすもの

                  2025年11月13日
                    久留女木地区でクマが目撃されました。インフルエンザA型になったと連絡がありました。幼稚園の平和が、クマと感染症によって脅かされています。クマさん、早く冬眠してねインフルが早く収まりますように衣装組の職員を増員しました。先生方の器用さには、感心するばかりです
                    年少組さんは、お部屋で遊びながら、少しずつ学芸会の準備をしています。「さあ、今から練習するぞ!」が通用しないのが年少組さんです。先生方は、11月28日をワクワクして迎えられるように、逆算しながら、子ども一人一人の様子を観ながら、声掛けや環境づくりを地道に進めています。忍耐強い先生方には、本当に頭が下がりますありがとうございます
                    年中組さんは、学芸会を経験しているので、「ステージで自分の姿を見てもらいたい」という思いが強いので、ステージでダンスをすると、「あー、楽しかった」という声がいっぱい聞かれました。劇も・・・と言いたいところですが、欠席が多くて、なかなか進みませんでも、焦りは禁物ですみんなが揃うのを、忍耐強く待ちましょう
                    年長組さんは、みんな元気なので、順調に学芸会の準備が進んでいます。幼稚園生活最後の学芸会が楽しみですcheeky今日は、みんな画伯になって、ミカン狩りの思い出を絵にしていました。集中しているなあ