2025年10月

  • 中秋の名月

    2025年10月6日
      今日は、「中秋の名月」です。グーグルさんによると「中秋の名月とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことです。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。」とのこと。お月見ができるかな日中は、夏日を思わせる「秋晴れ(?)」だったので、子どもたちは園庭でいっぱい遊びました。かくれんぼ・お虫取り・泡づくりが人気です。保護者の方が、サツマイモの蔓を持ってきてくださいました。年長組さんはクリスマスリースが作れそうです。ありがとうございました
       
    • 今日は、「きのいい羊達」(有)からの「せんべー先生」に来ていただいて、伊平幼稚園と引佐みさと幼稚園も一緒に、本年度2回目の運動教室を開催しました。テンポの良い進行で、子どもたちは飽きることなく、ずっと動き回って楽しそうでした「この動きを幼稚園でやってくれると、小学校は助かるだよなあ」(元体育教師のつぶやき)
      「運動教室」の合間には、伊平幼稚園と引佐みさと幼稚園の皆さんと一緒に、砂場で遊んだり、かくれんぼをしたり、虫取りをしたり、泡を作ったり、しっぽ取りをしたりしました。お友達が増えて楽しかったね次は、10月30日の交流会で会いましょうね
    • 天高く 馬肥ゆる秋

      2025年10月2日
        今日は、うろこ雲がきれいに見える午前中でした。「天高く 馬肥ゆる秋」です。子供たちも、気持ちよく園庭で遊んでいました。
        部屋の中では、年少組さんが音楽に合わせて体を動かしていました。年中組さんは、カードとりゲームで盛り上がっていました。年長組さんは、何やら話し合いをしていました。次は何の遊びをするのかな「りんご病」になる子が増えています。頬っぺたかが赤くなる前には咳・微熱等の症状があるようです。「りんご病」はウイルス性の感染症ですが、「出席停止」の病気ではありません。しかし、症状が見られたら、通院して診察をしてもらってください。お願いします。
      • 今日から10月!

        2025年10月1日
          今日から10月。今朝はぐんと気温が下がり、なんと22℃涼しさより寒さを感じましたkiss気温が上がるまで、部屋の中で遊びました。遊びの種類や中身が変わってきていて面白いです。特に、年中組さんの「お寿司やさん」からは、元気な掛け声が聞こえていました。鉢巻き姿がいなせだぜ咳をしている子が増えています。早め早めの通院と休養をお願いします。