2025年7月

  • 先生のお勉強会

    2025年7月31日
      「立派なヒマワリだねえ」と園の前を通る方から声を掛けられました。ノッポヒマワリさんも嬉しそうです明日から「夏休み預かり保育」を再開します。ノッポヒマワリさんも見ていってね元気をいっぱいもらいっぱいもらえるよ
      ヒマワリに負けずに元気なのは先生方です。今日は、井伊谷小学校からスポットクーラーをお借りして、市内の先生方と一緒に、リトミックのお勉強会をしました。エアコンのない遊戯室なので、急遽、井伊谷小学校からスポットクーラーを借りてきました。少しは涼しかったかな先生たちは、子どもたちが遊びにトコトン没入できるように、自分の腕(スキル)を日々、磨いているのです素晴らしい
      その後は、10月30日に実施する幼保交流会の準備をしました。当日は、引佐地区の園児が引佐幼稚園に一堂に会して、終日にわたって一緒に生活をします。タイムスケジュール・遊びの内容・準備物・教員の役割分担・事前指導の内容など、話し合いうことはいっぱいです。まだ3か月先のことを今から準備をしている先生方って、すごいですねすばらしい
    • 津波警報発令中!

      2025年7月30日
        ノッポヒマワリは今日も元気です「いつもと変わらないなあ」と思っていたら、カムチャッカ半島で巨大地震が発生し、ずっと津波警報が発令されています。猛暑の中で避難されている方々は、大変な思いをされていることでしょう。被害が広がらないことを祈るばかりです。皆さんもお気を付けください。
        今日と明日は、職員の研修のために預かり保育はお休みしています。ご迷惑をお掛けして申し訳ないです。今日は誰もいないので、シルバー人材センターの皆さんの力を得て、教室と廊下にワックスを塗っています。暑い中をありがとうございますあと少しです。がんばります
      • 猛暑日の今日も、ノッポヒマワリさんは、太陽に挑むように花を咲かせていました。今日は、奥山幼稚園と初めて、「合同預かり保育」をしました。最初に、お互いの自己紹介をしました。「よろしくおねがいします
        自己紹介の後は、着替えをして一緒に体操をして、水遊びをしました。気持ちよかったね
        水遊びの後は、クーラーの効いたお部屋で自由遊びをしました。今日も引佐南部中学校のお兄さんが、ボランティアに来てくれました。ありがとう
        今日もおいしいお弁当をありがとうございました子どもたちはあっという間に食べていました奥山幼稚園との合同預かり保育は、8月4日と6日にも行います。待ってまーす
      • 猛暑が続いているのに、ノッポヒマワリさんは元気いっぱいに花を咲かせています植物の生命力には圧倒されます夏バテ気味のあなた、ノッポヒマワリさんを見に来てくださいパワーをいただけますよ
        今日も、引佐南部中と三方原中のお兄さんが、ボランティアに来てくれました。胸には、名札をつけてもらっているので、子どもたちは、親戚のお兄さんのように「〇〇くん!」って呼んでいます。お兄さんたちは嫌な顔をせず、一緒に遊んでくれています。ありがとう
        今日は体調を崩す子が多くて、水遊びをする子が少なかったです。連日の猛暑で、疲れがたまってきているのかな。お大事に
        今日もおいしいお弁当をありがとうございましたみんなも、お兄さんたちもいい顔しています明日は、奥山幼稚園と「合同預かり保育」を行います。6人のお友達、待っているよ
      • 今日も引佐幼稚園のヒマワリは空に向かってたくさんの花をつけました
        静岡県内に熱中症警戒アラートが発令されていますが、預かり保育の子どもたちは今日も暑さ対策をバッチリしたうえで水遊びを楽しみました。預かり保育の水遊びにもすっかり慣れてきて、どの子も気持ちよさそうに楽しむ姿が見られましたお昼には、おうちの方の愛情たっぷりお弁当をおいしくいただき、ニコニコの笑顔が溢れていましたsad
         
        今日も中学生のお兄さん2人とお姉さん1人が保育ボランティアに来てくれました。
        一緒に遊んだりお弁当を食べたりして子どもたちも大喜びでしたsmiley預かり保育の子どもたちがお昼寝になった後は、教材の準備もお手伝いしてくれましたどんなことも嫌な顔をせず進んでお手伝いしてくれる姿がとても素晴らしいですね
        引佐南部中学校から3日間のボランティアに来てくれていたお姉さんが最終日を迎え、園長先生から「保育ボランティア活動証明書」と「手作りメダル」をお渡ししました。たくさん遊んでいただき、預かり保育の子どもたちもお姉さんのことが大好きになりました暑い中、ボランティアに来てくれてありがとうございましたまた園に遊びに来てくださいねwink
         
      • ノッポヒマワリが太陽に向かってたくさん花をつけています。今日も、引佐南部中学校の生徒さんが、ボランティアに来てくれました。子どもたちは大喜びです今日も猛暑日になったので、水遊びが気持ちよさそうです
        嬉しいことに、引佐南部中の総合文化部のお兄さん・お姉さんが来てくれ、子どもたちと一緒に手遊びやペープサート、鬼ごっこで遊んでくれました。準備・あいさつ・遊びの説明・遊び・園児の安全管理までを、すべて生徒さんたちがやってくれました。プロの先生たちも「ずごい!レベルが高い!!」と大絶賛でした楽しい時間をありがとうございましたまた来てほしいな待ってまーす
        たくさん水遊びして、たくさんお兄さん・お姉さんと遊んで、おいしいお弁当をいただいて。今日も充実した時間を過ごすことができました。明日は金曜日。あとひと踏ん張りです
      • 今日は、三方原中学校のお兄さんが、一緒に遊んでくれました。受験勉強の忙しい中を遠くの引佐幼稚園までボランティアに来てくれて、本当にありがとう送迎そしてくださった保護者の方も、ありがとうございました皆さんのお子さんは、実に気持ちよく働いてくれました。素晴らしいお子さんです
        今日はスライムを作って遊びました。その後は、大好きな水遊びです気持ちよかったね
        会議が終えて駆け付けた時には、おいしいお弁当の時間は終わっていましたmail食後には、絵本を読んだり、中学生のお兄さんと遊んだりして、ゆったりとした時間を過ごしました。あと一口を先生に食べさせてもらってよかったね<ヒマワリ日記>花の数が増えました。さらに背が高くなっていました。
      • 今日から21日日間の「夏休み預かり保育」がスタートしました。働く保護者とともに歩み続ける引佐幼稚園引佐幼稚園にいっぱい入ってくれないかなあ本年度の「売り」は3つ。1つ目。お子さんの安全・安心を確保するために職員配置を増員しました。2つ目。ほぼ毎日、いろいろな引佐南部中学校のお兄さん・お姉さんが一緒に遊んでくれます。3つ目。市内で初めて合同預かり保育を奥山幼稚園と実施します(3回だけですが・・)。朝預かり保育をしている途中に、中学生が来てくれました。二人とも、とてもいい子です来てくれてありありがとう
        荷物を整理して、預かりのお部屋で自由遊びをして、着替えをして、体操をして、水遊びをしました。預かり保育用にプールにはテントを張って、暑さ対策に万全を尽くしています。さらに、昨年度以上の職員を配置して、安全管理を徹底しています。このような体制を作るのに、4年かかりました
        水遊びが終わったら、みんなが楽しみにしているお弁当の時間です。エアコンが効いたお部屋で、中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に食べました。毎日のお弁当作りをありがとうございます食中毒防止のために、大型冷蔵庫でしっかりと保管してますので安心してください。明日もよろしくお願いします
        預かり保育の横では、先生方が汗をダラダラ流しながら、教材室の整理をしました。ようやくこの部屋に手を付けることができました先生方、ありがとうございました<追伸>北側花壇のノッポヒマワリが花を付けました。明日は何個咲くかな
      • 今日は終業式

        2025年7月18日
          ヒマワリも野菜さんもそして、子どもたちみんなも、立派に成長しました。終業式の前には、最後の水遊びをしました。年長組さんにとっては、幼稚園の大きなプールで遊ぶのは今日が最後でした。楽しかったね年少組さん・年中組さんは、来年の水遊びも楽しみにしていてね
          終業式では、園長や園主任・年長組さんの話を「目と耳で」しっかりと聞くことができました。年長組さんのスピーチも立派でした。式に参加する様子が、落ち着いてきました。このような成長ができたのは、保護者の皆さんが、職員・園児を温かく見守っていたただいたおかげです。また、大きな事故・病気がなく本日を迎えれたのも、ご家庭での健康管理をおかげです。心より感謝申し上げます。明日から夏休みが始まります。楽しい思い出を作るためには、まずもっと皆さんの健康が一番です。あまり無理をせず、体調管理を最優先にしてください。来週から、夏休みの預かり保育が始まります。お子さんたちの様子は、ブログにて発信しますので見てください。2学期は、9月1日(月)から始まります。みんなの元気な顔を楽しみにしています。素敵な夏休みをお過ごしください。
        • 明日は終業式

          2025年7月17日
            今日は雨模様だったので、お部屋の中で過ごしました。年長組・年中組は鉄棒で、前回りをしたり、足抜き回りをしたりと、いろいろな技に挑戦していました。「できた!」と自慢気な顔は、素敵です
            年少組さんも、アスレチック遊びを怖がることなく、自分からいろいろな動きを楽しんでいました。大きくなりました
            明日は終業式です。荷物の掃除をして、準備万端です。明日は晴れそうなので、終業式の前に、最後の水遊びをします。みんな元気に来てね。待っているよ