2025年

  • 今日は久しぶりの曇り空。気温も高くなかったので、午前中から全園児で、ボディー・ペインティングで遊びました。子どもたちも先生たちも、顔も頭も腕も足も背中も、絵の具だらけ遊びにどっぷりつかれるって、素敵だなあ(でも・・・匂いが嫌っていう気持ちも分かりますdevil
    年少組さんが、トンボのメガネを作りました。かわいいcheeky
    台風15号に備えて、テントのカバーを外しました。皆さんも台風対策をお忘れなく!明日の午前6時30分で、「暴風警報」「大雨特別警報」「暴風特別警報」が発令されたら、「休園」です。また、引佐地区に「土砂災害」による「避難情報 警戒レベル3」以上が発令されたら、「休園」です。また、「都田川」「井伊谷川」流域に「避難情報 警戒レベル3」以上が発令されても、「休園」です。詳細は明日、「さくら連絡網」でお伝えします。大きな被害が出ないことを祈るのみです。
  • 2学期 3日目

    2025年9月3日
      今日も危険な暑さです。
      引佐幼稚園後援会のご支援を受けて、また一つ日除けを設置することができました。ありがとうございました。
      台風が来そうなので、急いでノッポヒマワリを片付けました。地域の方から「暑い中をヒマワリは頑張ったねえ」と声を掛けてくれました。ヒマワリさん、いっぱいの元気パワーを分けてくれて、ありがとうございました
      ヒマワリの根はとてもしっかりとしていて、抜くのが大変です大きく育ち、きれいな花を咲かせるには、目に見えない根っこが大事なんですね。ヒトも同じです。今、子どもたちは根っこを育てている最中です。温かな眼差しと言葉をいっぱいかけて、園と家庭と力を合わせて、強い根っこを育てていきましょう
      今日も暑さを避けながら、いっぱい園庭で遊びました。外で思いっきり遊べるのは、公立幼稚園の強みです特に、引佐幼稚園は、安全な外遊びの環境が整っています。たくさん入園してくれないかなあ
      年長組さんが、作ったトンボを見せに来てくれました。上手にできたねえ園庭にもたくさんとトンボが飛んでいます。残暑が厳しいですが、確実に季節は秋に向かっています明日もいっぱい遊びましょうね。待ってまーす
    • 2学期 2日目

      2025年9月2日
        昨日は泣いていた子が朝からご機嫌で登園していました。逆に、昨日は笑顔だった子が朝から大泣きでした。でも大丈夫。涼しいお部屋で、先生や友達にいっぱい声を掛けてもらったら、あっという間に笑顔になりました。明日も大丈夫大丈夫年少組さんは、お部屋で身体測定をした後に、日陰がある園庭で裸足になって遊びました裸足を気持ちいいねえwink
        年中組さんは、砂場や遊具で遊んだり、ダンゴムシを見つけたりと、思い思いの遊びをしました。その後は、先生に水をかけてもらい、大喜びでした
        年長組さんは、遊びの種類が豊富なので、園庭に至るところに日除けを作っています。思いっきり遊んでくれ最後は定番になった水浴びです。気持ちいいねえまだ水浴びをするので、「健康チェック」の入力をお忘れなく
        今日から給食が始まりました。お昼ご飯を自分で作ることなく、過ごせる日々の再開です「引佐学校給食センターの皆さん、おいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございます」と心の中で叫びましょう
      • 2学期がスタート!

        2025年9月1日
          今日から9月。2学期がスタートしました。異常な暑さの夏でしたが、みんな事故0・病気0・悪いこと0で過ごすことができて安堵しています。保護者の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。始業式では、写真を見せながら「戦争×平和〇」を伝えました。また、年長組さん・年中組さんの代表さんが、夏休みの思い出を話してくれました。みんな、話をしっかりと聞けて立派でした
          今日は「防災の日」です。102年前には、関東大震災は発生しました。園では、避難訓練をした後に、保護者への引き渡し訓練をしました。南海トラフ地震が30年以内に発生する確率は80%まで高まっています。自分と大切な人の命を守るために、できることをしていきましょう。「しない後悔より する後悔」です
          子どもたちの歓声と笑顔がいっぱいの幼稚園は、素敵です2学期も猛暑が続きますが、子どもたちの安全を最優先にしながら、引き続き「自発的な活動としての遊び」を大切にした園づくりをすすめていきます今学期もよろしくお願いします
        • 夏休み預かり保育21日目。最終日の今日も、お部屋の中で、プールの中で楽しく、元気よく遊べました楽しかったね
          お弁当もおいしかったね。さあ、みんなで言おう「おいしいお弁当をありがとうございました
          ノッポヒマワリさんは、最後の力を振り絞って花を咲かせていました。暑い夏を乗り切って立派でした21日間の夏休み預かり保育が、事故なく無事に終えられることを、心より感謝申し上げます。毎日の送迎・お弁当づくりをしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。ボランティアに来てくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。勤務してくださったキッズサポーターの皆さん・先生方、ありがとうございました。9月1日(月)からは、2学期が始まります。39人の元気な顔が揃うことを楽しみにしています。それでは、皆さん、ごきげんよう
        • 夏休み預かり保育も明日でおしまいです。ノッポヒマワリさんはお化けみたい水遊びでは、あれほど水を嫌がっていた子が、「みて!」と自分から顔つけをしていましたひと夏の成長はすごい
          お部屋のなかでは、先生と一緒に思い思いを遊びをしました。自慢の充実した預かり保育です美味しいお弁当をありがとうございましたあと一日です
          お弁当の後は、先生が牛乳パックを持ってきました。何かな?中からは、鮮やかな色がついた寒天(かんてん)でした。そういえば、先生は朝早くから園に来て準備をしていました。頭が下がります型抜きをしたり、いろいろな色の寒天を混ぜたり。「冷たい」「ぐにゃぐにゃだ」「牛乳のにおいがする」「混ぜると何色になるかな」と様々な感覚を駆使して、寒天に挑んでいました。預かり保育でも、質の高い遊びができる引佐幼稚園は、素敵だなあ自画自賛
        • 枯れたヒマワリを片付けたくて「種ができるまで待ったほうがいいよ」と子供からたしなめられました。我慢我慢本年度の夏休み預かり保育では、キッズさんに勤務してもらっています。昨年度よりも多くの大人が見守っているので、子供たちはとても穏やかに落ち着いて生活しています。「温かな眼差しと声掛け」は、子供の心の安定にとって大事なんですね
          水遊びでは、水を怖がる子は一人もいませんし、「顔を水につける」「頭までもぐる」「浮く」がみんなできています。「預かり保育で泳力がつく」は真理かもしれません気温は高いのですが、水が冷たく感じてきました。陽射しの強さは、確実に弱くなっています。富士山は寒いんじゃないのかな
          今日もおいしいお弁当を、ありがとうございました。夏休み預かり保育も、明日と明後日で終わりですみんなで乗り切りましょう
        • 「世は常に劣っていく、常住ならざるもの」衰えぬものはないからこそ、ヒマワリの色鮮やかさがいとおしいです。連日の暑さも必ず衰えることを信じて、残り4日の預かり保育を乗り切りましょう。猛暑は悪いことばかりではありません。子供たちは、いつまでも水遊びを楽しむことができています
          美味しいお弁当をありがとうございます。お弁当作りもあと3回です。よろしくお願いします
        • 今日も引佐南部中学校の2人のお姉さんがボランティアに来てくれましたsad部屋の中でも、プールでもいっぱい一緒に遊んでもらって楽しかったねありがとうございございました
          今日も暑かったですね今週も天候に恵まれ預かり保育では毎日プールに入れましたfrown子供たちは暑さに負けず毎日元気いっぱい遊ぶ姿が見られました
          お昼寝の後は、楽しみにしているおやつタイムです
          パジャマから着替えをして、机をだ出したり消毒したりと、年長さんを中心に自分たちで準備をします
          グミやクッキー、おせんべいなど、各家庭から持参したおやつをおいしくいただきます子供たち、お菓子を食べるのはあっという間ですねwink
          今日で今週の預かり保育は終わりです
          今週も預かり保育に来た子供たちはよく頑張りましたおうちの方も、毎日のお弁当作りありがとうございましたsmiley
          来週は夏休み最後の1週間月曜日からまたお待ちしてまーすwink
        • 今日の預かり保育にも、引佐南部中学校のお姉さんがボランティアに来てくれました
          夏休みにボランティアに来てくれる中学生は、みんな進んで子供たちと関わるので、子供たちはお兄さん・お姉さんが大好きになります「今日は中学生のお兄さん・お姉さん来るかな?」と毎朝楽しみにしている子供たちですsurprise
          今日もプールでいっぱい遊んで、ニコニコな笑顔がたくさん見られましたsmiley
          たくさん遊んで、お腹いっぱいお弁当を食べた後は、ぐっすりお昼寝タイムですlaugh
          みんないい夢みてるかな??
          ゆっくり休んで、明日も元気に幼稚園に来てね