2024年11月

  • 学芸会に向けて

    2024年11月7日
      各クラスでは、劇遊びがメインになってきました。年少組さんは、お面をつけて、音楽に合わせながら、広い園庭で、鬼ごっこをしました。子どもたちの興味・関心が続くように、初めはお兄さん・お姉さんと一緒に、その後は年少組さんだけで遊びました。年中組さんは、初めてステージの上で、劇遊びをしました。広くて動きやすいね。年長組さんは、役も決まり、動きが多彩となってきました。明日の人形劇観劇で、さらにモチベーションが上がるといいですね
      衣装づくりも進んでいます。職員室ではミシンが大活躍です。園にあるミシンがあまりにも古かったので、新品を購入しました。しかし、かき入れ時になってもミシンが届かないので、園主任が自宅から持ってきてくれました。申し訳ない。年中組さんの衣装も形になってきました。かわいいねsadかっこいいねcheeky
    • 避難訓練

      2024年11月7日
        今日の避難訓練の想定は、「地震発生→津波警報発令→遠州灘から浜名湖に津波襲来→井伊谷川・神宮寺川増水氾濫の恐れあり→高台へ避難」でした。園庭へ全員避難を確認後に、井伊谷小学校の駐車場まで2次避難をしました。「園に帰るまでが訓練です」緊張感をもって、全員無事に園に戻ることができました。戻ってからは、クラスごとに振り返りをしました。これがとても大事なのです。訓練と振り返りの積み重ねが、「自分の命は自分で守る」行動ができると信じて、訓練を繰り返していきます。
      • 初めてのお箸!

        2024年11月6日
          年少組さんは、今週からお箸を持ってきています。昨日の給食はスプーンが出たので、幼稚園でお箸を使うのは今日が初めてでした。うまく食べられたかな。途中からスプーンもOKとなり、安堵の表情でした。よくがんばりました今日の挑戦を、是非ともお宅でも、いっぱい誉めてあげてください。
          年中組さん・年長組さんを覗くと、さすがお兄さん・お姉さんです。上手にお箸を使って、モリモリご飯を食べていました。さすがです最初は誰もがうまく使えないお箸ですが、繰り返すことで、確実に身に付いていきます。気長に、お子さんの成長を見守っていきましょう!
        • 秋晴れの下で

          2024年11月6日
            今日は朝方の雨があがり、気持ちよい秋晴れとなりました。真っ青な空が広がる園庭では、朝の支度が終わった子どもたちが、元気よく遊んでいました。
            思いっきり遊んだ後は、お部屋の中で、劇遊びです。子どもたちが11月29日の学芸会で、自信をもって発表できるように、担任の先生方は、毎日の劇遊びを、ち密に、そして丹念に積み重ねていきます。特に、学芸会を知らない年少組さんをその気にさせるのは、至難の技です。先生方の段取りの良さと忍耐力に頭が下がります。年長組さんは、すでにステージでの練習が始まりました。職員室では、衣装づくりが本格化しています。学芸会まで、あと17日です。
          • 3連休明けでしたが、全園児の顔が見られて嬉しかったです。でも、朝夕の寒暖差が激しくなっているからでしょうか、腹痛を訴える子が多い一日でした。今週は気温がぐんと下がる予報です。暖かくしてお過ごしください。園内は、忙しい先週とはうってかわって、穏やかな一日でした。今週の金曜日には、「茶問屋ショーゴ」さんの人形劇が見られます。そして、週末の11月9日・10日には、「第36回浜松市いなさ人形劇まつり」が引佐支所・引佐多目的研修センターで開催されます。秋を楽しむイベントがいっぱいです。今週もよろしくお願いします。
          • 今日から11月です!

            2024年11月1日
              今日から11月。園庭で思いっきり遊んだ後は、お部屋の中で、劇遊びをしました。劇遊びを通して、○○になりきって遊ぶ楽しさや友だちとの会話する楽しさ、見られる楽しさなどをいっぱい経験しています。そして、「自分たちの姿をおうちの人に見てもらいたい」との思いを高めていき、11月29日の学芸会を迎えていきます。先生方の段取りの良さには、感服するばかりです。職員室では、衣装づくりのミシンが稼働し始めました。当日が楽しみです。ようやく秋らしくなってきたと同時に、体調を崩す子が増えてきました。明日からの3連休で休養をしっかりとって、元気いっぱいで今月を過ごしたいものです。今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。