2023年2月

  •  預かり保育には、楽しい遊び道具があります。その中に、たった7種類の小さなパーツから、いろいろな立体を作るパズルブロックがあります。説明書を見ながら、熱心に小さな手を動かしている姿に、感心する毎日です。子どもってすごいですね
    プロペラが回る飛行機ができあがりました
    人が乗った三輪車ができあがりました
    完成した作品。見事です
    大変よくがんばりました。花丸花丸cheeky
  •  冷たい雨の中を、本年度最後の参観会にご来園いただき、ありがとうございました。全体会・懇談会・保育参観と豊富なメニューでしたが、皆さんのご協力のおかげで、円滑に進行できました。ありがとうござました。卒園・進級まで残り一月となりました。自信をもって前に進めるように、職員一丸となって、最後の最後まで、子どもたちの背中を押していきたいです。
    太田会長からは、PTA活動の改定について、大変わかりやすくお話をしていただきました。ありがとうございました。
    園長からは、自己評価結果報告・重要事項説明書についてお話をさせていただきました。
    懇談会では、熱心に情報交換をしていただきました。ありがとうございました。
    表現遊びをする年少さん
    色々な遊びに取り組む年少さん
    お家の方にコマ回しをみせる年中さん
    コマ回しが上手になったね、年中さんsad
    お家の方を前にしてコマ回しをする年長さん
    上手に縄跳びをする年長さん
    お家の方に手紙を書く年長さん
  • 明日は参観会

    2023年2月9日
       明日は参観会です。保護者の方は、下足を、ご持参の袋に入れて、園児昇降口からお入りください。名簿で名前をチェックしたら、なかよしランドにお進みください。椅子には、お子さんの名前を押印した資料がありますので、その椅子にお座りください。前列から、年少組・年中組・年長組と並べてあります。また、椅子の下には、購入した用品が袋に入っていますので、ご確認ください。
       年少組・年中組の保護者の方には、記入していただく書類がありますので、筆記用具をお持ちください。足もとが悪い中ですが、お気をつけてご来園ください。
    • 今日もポッカポカ!

      2023年2月9日
         今朝、年長さんが職員室に「桃の花」を持って来てくれました。幼稚園に飾られた様子を、お家で話をしてくれたのでしょう。いただいた「桃の花」は、お雛様の横に早速、飾りました。園児が園と家庭を仲介して対話が生まれ、それによって、園児の世界を広げていく。この対話が、幼稚園の大きな特徴であり、宝なのでしょう。3月3日にむけて、園児の世界がどんどん広がっていくのが楽しみです。明日は参観会です。雨模様のため、室内での活動となりますが、お子さんの様子をご覧においでください。待っています。
        「桃の花」を届けてくれた年長さん。ありがとう
        野中先生とオニごっこする年少さん
        由美先生とリトミックをする年少さん
        梅の花づくりを始めた年中さん
        コマ名人になった年長さん。おめでとう
        参観会で披露してね。おめでとう
      • ラーメン大好き!

        2023年2月9日
           今日の給食は、みんなが大好きなラーメンでした。アゴだしがたっぷりと出ているスープにつけて、ツルツルもぐもぐ。あっという間に食べてしまいました。引佐給食センターの皆さん。いつも安全でおいしい給食を、廉価で提供していただきに、ありがとうございます。ちなみに、明日のメニューは「ひじきごはん・さけのみそマヨ焼き・菜の花の胡麻あえ・田舎汁・リンゴゼリー」です。季節を味わえる給食は、「食育」そのものです。
          給食おいしいね年少さん
          フォークの使い方が上手な年少さん
          姿勢よく食べる年中さん
          上手にお箸を使う年中さん
          給食大好き年長さん
          小学校でも給食を楽しんでね年長さん
        •  昨日(2月7日)は大安だったので、職員で雛人形を飾りました。3月3日の「ひなまつり会」に向けた雰囲気づくりが始まりました。今日は午後から「読み聞かせ」が行われました。次回(3月2日)が今年最後となります。 ボランティアの皆様、よろしくお願いします。
          一年ぶりの雛飾り。お人形さん達もうれしそうです
          部屋が近い年中さんが、すぐに集まってきましたsad
          年中さん「いろいろな人形がいるなあ」
          滑り台で遊ぶ年少さん。外はポカポカでしたwink
          滑り方が上手になったね、年少さん
          鳥づくりに励む年長さん
          鳥に乗って、小学校でも羽ばたいてください
          年少さんの読み聞かせです。ありがとうござましたcheeky
          年中さんの読み聞かせです。ありがとうございましたwink
          年長さんの読み聞かせです。ありがとうございましたfrown
        • 遊びがいっぱい!

          2023年2月7日
             今日も、様々な遊びが園内で繰り広げられました。今週末には、本年度最後の参観会があります。お忙しい中ですが、多数の皆さんのご来園をお待ちしています。特に、年長さんにとっては、幼稚園生活最後の参観会です。成長したお子さんの姿を、是非とも、ご覧になりにおいでください。
            鬼ごっこを楽しむ年少さん
            お面をかぶってオオカミになりきる年少さん
            作品の整理をする年中さん
            工作が大好きな年中さんですcheeky
            コマを団扇に乗せて回す年長さん
            年長さんになると、こんなこともできるのです。すごい
          •  本日、浜松市北区健康づくり課による「ダメ!たばこ」教室が年長組で開催されました。職員の方が、紙芝居の読み聞かせとクイズを通して、たばこの害や喫煙が及ぼす影響を教えてくれました。ちょっと、難しかったかな?ちなみに、同様の内容を、小学校5年生の保健の学習で勉強します。覚えておいてね、年長さん!
          •   今日は、お日様いっぱい・ポカポカ陽気だったので、子どもたちは、朝から園庭に出て、様々な遊びをしていました。また、たくさんのお子さんと保護者の方が「園庭開放」にも訪れてくれました。ありがとうございました。
              立春を過ぎて、急に春めいてきましたが、まだまだ寒暖の差が激しい季節です。油断することなく、引き続き、園でも家庭でも、体調管理に気を付けていきましょう。
            お日さまを背中に、滑り台で遊ぶ年少さん
            お日さまを背中に、ジャングルジムで遊ぶ年長さん
            青空のもと、鬼ごっこをする年少さん
            青空のもと、準備運動をする年中さん
            色々な器具を使って遊ぶ年中さん
            色々な器具を使って遊ぶ年長さん
            ホッピングが上手になった年長さん
          • 節分の一日④

            2023年2月3日
              第4話「オニのパンツはいいパンツ」
              年長さんから逃げ出した赤鬼と青鬼は、年中さんと年少さんの部屋へ.。しかし、「柊(ヒイラギ)」と「鰯の頭」で守られた部屋には、鬼は入ることができません。戸惑う鬼。「煎った豆」をもって追いかける園長(決して投げません) 。「鬼は外」鬼は山に逃げていきました。鬼と入れ代わってやってきたのは「福の神」。教室で「福の神」から、プレゼントをもらって、ニッコリの子どもたちでした。保護者の皆様。「オニのパンツ」の発見から2週間。お家でも子どもたちを励まして、支えていただきありがとうございました。お休みをしたお友達。「福の神」からいただいたプレゼントは、大事に取ってあるからね。これを食べると、心の中のオニが逃げて、元気になるからね!待っています。
              午前9:45 逃げる赤鬼と青鬼。向かうは年中組。だいじょうぶか、年中さん
              年中さんみんなで作った柊(ヒイラギ)と鰯の頭のおかげで、鬼は部屋に入ることができませんsad
               
              部屋の中から「鬼は外」来年は、園を守る勇者となることでしょう年中さん
              部屋の前を通る鬼を見つめる年少さん。怖いけど、怖くない。「おには そと」
              午前9:50 福の神「年長さんの力で鬼が退治できたよ。ありがとう
              福の神「小学校でも、鬼を退治してくださいsad
              午前9:55 福の神「年中さんも、鬼を退治してくれてありがとう
              福の神「年長さんになっても鬼を退治してね」年少さんは、担任の先生からプレゼントをわけてもらいました。年少さんもがんばりましたwink