• 10人の年少組さんが、みんな登園できました。それだけで、素晴らしいことです。いっぱい誉めてあげてください。朝、泣いているようでしたら、時間が許す限り、お子さんと一緒にいてあげてください。「自分の子だけ、離れられなかったら」は杞憂です。必ず離れます!そのために、一番大事なのは、「この場にいていいんだ」という安心感をもたせることです。それができれば、あっという間にお子さんは親のことを忘れて、遊びに夢中になっていきます。明日の登園をお待ちしています。
    年中組さんと年長組さんは、ペアになって、お散歩に出かけました。井伊谷宮では、お参りをした後に、五月人形を見せてもらいました。井伊谷宮は季節の行事を大切にしてくださるので、大変ありがたいです。帰りには、神宮寺公園で遊びました。誰も泣くことなく、無事に園に帰ってきました。体と心が強くなりました。
    <番外編>昨日、先生方で5月16日の親子遠足で訪問する動物園に下見に行ってもらいました。先生たちの笑顔!素敵ですね!!「楽しい遠足」間違いなしですちなみに、園長は留守番でした・・・
  • 今日は入園式!

    2025年4月9日
      始業式の後は入園式。今日は、温かな陽ざしに包まれた入園式日和となりました。入園式を迎えられた10人のお友達と保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。生まれてからたった3年しかたっていないお子さんです。入園するにあたり、心配でいっぱいのことと思います。でも、皆さんのお子さんは、元気いっぱいで今日の入園式を迎えることができました。健康な心と体で過ごせたことは「当たり前」ではなく、「素晴らしいこと」なのです。明日からの幼稚園生活を通して、皆さんのお子様は、確実に成長していきます。それを楽しみにして、笑顔でお子さんを見守っていってください。3年間、よろしくお願いします。明日の登園をお待ちしています。
    • 今日は始業式!

      2025年4月9日
        さあ、今日から令和7年度が始まりました。みんな元気に登園できて良かったです。始業式を待つ新年中組さん・新年長組さんの姿勢が素晴らしい。やる気が伝わってきました。本年度も良い一年になりそうですね。
        始業式では、園長先生の話を聞きました。今年も「3つの0」「目と耳で話を聞く」をずっと言い続けていきます。その後は、年中組さんに新しく入ったお友達と5人の新しい先生、そして新しい担任の先生を紹介しました。本年度は、16人に教職員で、38人の大切なお子様をお預かりしていきます。一年間、よろしくお願いします。
        クラスでは、短い時間ではありましたが、担任の先生のお話を聞きました。一年間、楽しいクラスをみんなで作っていこうね
      • 今日は、小学校の入学式。ピカピカのランドセルを背負った卒園児が、来園してくれました。初々しい姿に、職員みんなで喜びました。さらに、使わなくなった園服や鞄・靴までもってきてくれました。ありがとうございました。
        卒園児から元気をもらった職員は、張り切って明日の始業式と入園式の準備をしました。がんばるぞっとみんな待っているよ
      • 今日で春休み預かり保育が終わります。荷物の整理整頓もお昼寝も「みんななかよし」もバッチリお友達のみなさん、よくがんばりました毎日、おいしいお弁当を作ってくれたお家の皆さん、春休み預かり保育にご協力いただき、ありがとうございました。さあ、4月9日(水)は始業式と入園式。みんなの元気な顔が揃うのを、先生たちはみんな待っているよ
      • 新メンバーでの預かり保育に、子どもたちも、先生もすぐに馴染んでいます。嬉しい限りです荷物の整理もバッチリです
        今日は気持ちよく晴れたので、園庭でもいっぱい遊びました。遊具で遊んだり、タンポポを集めたり、土遊びをしたり。みんな、いい表情していますね
        お部屋に戻ったら、なりきり遊びをしました。衣装を着けたり、段ボールで作ったじゅうたんを引いたり。楽しかったね
        お弁当の時間も、とても落ち着いて食事ができています。それは、新しい先生が子どもたちといい関係を作っているからですさすが幼児教育のプロです春休み預かり保育は、来週の月曜日が最終日です。来週も待ってまーす
      • 今日から春休み預かり保育が再開しました。登園した9人のお友達の中には、入園式を迎える子もすぐに幼稚園の生活に慣れていました。すごい預かり保育の担任の先生も新しくなりました。よろしくお願いします。
        広い「なかよしらんど」で、先生と一緒に音楽に合わせてニンジャ体操をしました。その後は、みんなでアスレチック遊びをしました。思いっきり体を動かすことができて、楽しかったね
        待ちに待ったお弁当の時間です。年長組さんが大きな声で「いただきます」をしました。最年長の自覚あふれる姿です今日も、おいしいお弁当を作ってもらって嬉しいね。明日も待っているよ
      • 新年度準備

        2025年3月31日
          今日は令和6年度最終日。巣立っていった職員が近況報告に来園しました。立派に成長している姿が嬉しかったです。預かり保育はお休みさせていただき、今日は、全部の部屋にワックスを塗りました。ピカピカです明日は、新しい職員を加えて、さらにピカピカにします。どんな先生かな令和7年度もよろしくお願いします。
        • 今日は離任式

          2025年3月28日
            今日は、お二人の先生とお別れをする離任式でした。たくさんのお友達が参加してくれました短い時間でしたが、心に響く素敵な離任式でした。離任される先生方。本当にありがとうございました
            降園時には、保護者の皆さんから離任する職員に、過分なお言葉をかけていただき、ありがとうございました本日をもちまして、令和6年度のすべての活動が終了しました。一年間にわたってブログを見ていただきありがとうございました。令和7年度のブログは、4月3日から再開します。引き続き、園生活の様子を写真を中心にお伝えしていきますので、ご覧いただけたら幸いです。それでは、また
          • 今日は18人のお友達が登園しました。そのうち、11人の年長組さんにとっては、幼稚園で過ごす最後の日となりました。なので、今日は年長組さん中心の内容です。お許しを!午前中は、昨日に引き続き、草取りをしてくれました。最後には、園長から全員にお礼のメダルをプレゼントしました。「ようちえんを きれいにしてくれて ありがとう」
            その後は、園庭で遊びました。好きな遊具で遊んだり、みんなで「ハンカチおとし」や「だるまさんがころんだ」をしたりしました。小学校でもいっぱい遊んでね
            お部屋では、預かり担任の先生が、最後の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございましたみんな、目と耳でしっかりと聞くことができました。身に付いた「聞く力」を小学校でも、思う存分に発揮してくださいね。その後は、幼稚園で食べる最後のお弁当です。おいしかったね
            明日は離任式なので、預かり保育はお休みします。新年度の春休み預かり保育は、4月3日(木)から再開します。新しく来られた先生と、一番最初に挨拶できるのは、誰かなお楽しみに
            令和6年度預かり保育利用児の保護者の皆さん。至らぬところばかりの預かり保育でしたが、皆さんのお支えのおかげで、令和6年度を終了することができました。ありがとうございました。4月から新体制で預かり保育を実施していきます。今後とも、よろしくお願いします。