皆さんは午前8時15分に黙とうをしましたか?幼稚園ではお弁当の前に、子どもたち・中学生ボランティア・職員で行いました。被爆国に生まれた私たちには、「原子爆弾の恐ろしさ」と「戦争は絶対にしないこと」を語り継ぐ責務があるのですが、戦後80年経った今、その思いが薄らいでいます。今日の黙とうが、若いお父さん・お母さんから次代を担う子どもたちに「語り継ぐ」契機となってほしいと切に願っています。合掌
夏休み預かり保育10日目。3人の中学生ボランティアと4人の奥山幼稚園のお友達と過ごしました。楽しかったね

今日も引き続きの猛暑日。40℃を超える勢いです。外遊びは止めて、水遊びと室内遊びをしました。
今日もおいしいお弁当をありがとうございました。子どもたちは、ノッポヒマワリも顔負けな笑顔でした

奥山幼稚園との合同預かり保育は、今日でおしまいです。楽しかったかな?10月30日の幼保交流会でまた会おうね

奥山幼稚園の保護者の皆さん、遠方までの送迎をありがとうございました。合同預かり保育の感想をお聞かせください。
<追伸>夏休みチャレンジボランティアに参加してくれた中学生には、細やかではありますが、園長から「保育ボランティア活動証明書」とお手製のメダルを渡しています。繰り返しになりすが、受験勉強の合間に、時間を割いて、ボランティアをしようと思う気持ちが、とても嬉しいです。心より感謝申し上げます。高校生になっても是非ともボランティアに来てください。さらに、願わくば、職業選択の一つに「幼児教育業界」を入れてくださいね
