2025年

  • イラストレーターの方を講師にお招きし、6年生の絵言葉教室を行いました
    初めに、講師の方が今の想いを描いてくださいました
    温かな雰囲気の中、6年生も真剣に見ています
    いよいよ6年生も作品作りに挑戦します
    相手のことを想いながら、作品を作ることの大切さを教えていただきましたlaugh
    どんな作品が完成するのか楽しみです
  • 今日の給食は、とんこつラーメン・牛乳・もやしの中華サラダ・マーラーカオ です
    学期に1回の中華麺の日子供たちは、今日を楽しみにしていました
    マーラーカオは、醤油が入った中国の蒸しパンですindecision
    みんな美味しそうに食べていました
  • 1年生が、生活科で凧を作りました
    思い思いに絵を描いて、オリジナルの凧作り
    「骨組みをしっかり付けないとね
    完成したら、いよいよ運動場で凧揚げです
    すぐにコツを掴んだ子も
    ふわふわと気持ちよさそうに、凧が空を泳いでいましたblush
  • 2/19(水)の昼休みに、児童会主催の全校鬼ごっこを行いました
    児童会メンバーが鬼になり、みんなで鬼ごっこです
    必死に逃げながらも、楽しんでいますwink
    鬼に捕まった子が、どんどん増えていきます
    途中から、先生鬼も追加
    笑顔いっぱいの楽しいイベントになりました
  • 5年生が、浜名湖学習でウォットに行きました
    自分たちで育ててきたアマモを、ウォットのプールに植える日ですsad
    しっかり根付くように、植え方を教えてもらいました
    説明を聞いたら、実際に自分たちで植えてみます
    これで今年の浜名湖学習は終わりです
    浜名湖にアマモがたくさん増えるといいですねlaugh
  • 1・2年生が、伊目幼稚園の年長さんと一緒に給食を食べる「なかよし給食」を行いました
    様々な場面で幼稚園のみなさんと交流をしていますが、給食を一緒に食べるのは初めてですwink
    1・2年生は、この日を楽しみにしていました
    大きな円を作って、みんなでいただきます
    初めは小学生も年長さんも少し緊張気味…?angel
    慣れてくると、話も弾みました
    みんなで一緒に食べるとおいしいね
    年長組のみなさん、楽しい時間をありがとうございましたsad
  • 朝の活動は、読み聞かせでした
    今年度の読み聞かせは、今日で最後ですmail
    読み聞かせを真剣に聞く伊目っ子の目は、いつもキラキラしています
    読み聞かせボランティアの皆様、1年間ありがとうございましたlaugh
     
  • 1年間学んできたことを発表するチャレンジ発表会を行いました
    自分の目標を持ち、頑張って発表する伊目っ子の姿を、多くの方に見ていただきました
    1年生は、自分で発表したいことを決めてグループごとに発表したり、歌や鍵盤ハーモニカの演奏、音読をしたりしました
    2年生は、国語や音楽、生活科で学習してきたことを、絵や写真を使って発表しました
    3年生は、国語で作った「たからじまのぼうけん」の物語を劇とペープサートで表現しました
    4年生は国語で学習した「友情のかべ新聞」を劇にしました。また、総合で学んだ福祉についてや、国語、算数、体育から学んだことを発表しました
    5年生は、伊目の米作りやアマモについてまとめ、劇を交えながら発表しました
    6年生は、1年間で多くの地域の方と関わり、伊目の将来について調べたり考えたりしてきました。そのまとめをグループごとに発表しました
  • いよいよ明日はチャレンジ発表会です
    どの学年も、最後まで練習を頑張りました
    明日は、1年間の学習の成果をどうぞ御覧くださいlaugh
  • 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豆腐のチゲ・チャプチェ・りんごです
    伊目小には、給食を楽しみにしている子供たちがたくさんいますwink
    今日も、みんなでおいしくいただきました