2025年

  • 運動会総練習

    2025年9月24日
      24日(水)は1・2時間目に運動会の総練習を行いました!
      みんな緊張した面持ちでしたが、開閉会式の流れを全校で確認することができました
      応援も本番さながらに行いました
      赤組、白組どちらも大きな声で一生懸命応援しており、本番ではどちらが勝利するのか本当に分からないくらいでしたwink
      最後に、全校種目の練習も行うことができました

      伊目大運動会まであと3日!
      さあ当日では赤組、白組どちらが優勝するのでしょうか、楽しみですねsmiley
    • 運動会練習

      2025年9月17日
        伊目大運動会まで10日を切りました

        赤組、白組に分かれて応援練習を頑張ります!
        さらに徒競走やリレーの練習も始まりました!

        バトンの受け渡しやコースの確認など実際に練習をしてみましたwink
        休み時間にはダンスを練習している音が聞こえます♪
        本番が待ち遠しいですね
      • 12日(金)は津波が来ることを想定した避難訓練を実施しました。

        地震発生時にはまずは頭を守り、机の下にもぐります。
        机の下にしっかりともぐっていますね。
        揺れが収まった後、津波警報が出されたと放送が入ります。子供たちは校舎の3階に避難し、ライフジャケットを着用します。
        どの子も静かに行動でき、周りの子と助け合いながらライフジャケットを着用できましたfrown
        その後、校長先生よりお話があり、安全かつ迅速に避難することの重要性を再確認することができました。
        避難訓練終了後の事後指導は各教室で行い、担任より、地震や津波発生中の避難の仕方を聞きました。
        今日は津波が比較的早く到達するという想定で避難訓練を実施しましたが、様々な想定をして訓練を実施することで、いざという時に落ち着いて行動ができるのだと思います。

        一つ一つの訓練を、しっかりと行っていきたいと思いました。
      • 運動会 応援練習

        2025年9月8日
          今日から運動会の応援練習が、始まりました

          赤組、白組に分かれて6年生がリーダーとなって練習をします!
          1~5年生も大きな声で練習します!
          赤組も白組も、練習がんばれ~
        • 身体測定・保健指導

          2025年9月5日
            2日(火)、3日(水)は全学年で2学期初めの身体測定がありました

            身長・体重を測る前に、養護教諭による保健指導が行われました。
            今月末には伊目大運動会があり、運動会練習も始まってきます。また、1学期、病気での保健室来室人数より、けがでの来室人数が7倍も多かったことから、「けがを減らそう!」をテーマに保健指導がありました
            けがを減らすためには、危険を予測して安全な行動をとることが非常に大切です。
            今回は健康体育委員に協力してもらい、各学年でどのような行動がけがにつながるのかを考えてもらいましたlaugh

            その後、自分たちの学年では、けがを減らすためにどのようなことに気を付けていくかを考えました。
            今回決めた目標をしっかり守って、安全に学校生活を送ってほしいと思います
          • 2日(火)には5年生が伊目っ子米っ子プロジェクトで使うかかしづくりをしました
            十字架になったかかしの骨組みを地域の方が用意してくださり、それに洋服を着せてかかしを作りました♪
            みんなで協力して、楽しく完成させることができましたwink
            このかかしが鳥などを追い払ってくれることでしょう!
            よく頑張りましたsad
          • 始業式

            2025年8月29日
              2学期が始まりました

              1時間目は始業式です
              まず表彰があり、次に2学期に頑張りたいことの発表がありました。
              代表児童が立派に発表をしていましたwink
              校長先生からは「あいさつ」についてのお話がありました。
              あいさつには、いろいろな意味が込められています。相手とのコミュニケーションの第一歩として、心地よいあいさつができるよう、伊目っ子のみんなが意識してあいさつができたらといいと思います。
              みんな真剣に聞くことができ、とても良いスタートが切れましたsad
            • 終業式

              2025年7月23日
                23日(水)は終業式でした
                熱中症対策のため、各教室でオンラインで行いました!

                校長先生のお話では4つの「気」について、子供たちが頑張ったことを写真を通してお話してくださいました。
                1学期の学習内容や行事を振り返ることができ、どの学年も真剣な姿で聞いていましたlaugh
                明日から待ちに待った夏休みです
                ルールやマナーを守りながら、安全で楽しい夏休みにしてくださいwink
                2学期、元気な姿の子供たちに会えることを楽しみにしています♪
              • こころすくすく教室

                2025年7月18日
                  18日(金)は2年生対象に、こころすくすく教室がありましたlaugh

                  スクールカウンセラーの先生が講師となり、『気持ち』にはいろいろなものがあるということ、どのような気持ちでも大丈夫だということ、今の自分の気持ちに気付くことがとても大切だということを学びました。

                   
                  また、日常の2つの場面から、ペアになって、気持ちの伝え方を実践してみました
                  さらに自分の気持ちを落ち着かせる方法も学びました
                  子供たちからは、「自分の気持ちの伝え方に気を付けようと思った。」「心を落ち着かせる方法を知れてよかった。」といった感想が聞かれましたwink

                  これからももっと、こころがすくすく育つといいですねlaugh
                • 11日(金)には、2学期に予定されているミュージカルの事前学習として、劇団の方々にお越しいただきました
                  星の王子様の世界に入り込むために、劇団の方の歌やお話を聞き、全校のみんなで星の王子様の歌を歌いましたwink
                  さらに、子供たちが劇団の方に教えてもらい、星の王子様の劇を体験してみました!
                  最後には、歌や踊りを楽しみながら、ミュージカルの世界に入り込むことができましたlaugh
                  2学期にあるミュージカルが、ますます楽しみですねfrown