2023年

  • 竹細工に挑戦!

    2023年5月25日
      6年の図工の学習で、うぐいす笛を制作しています
      担当教員だけでなく、用務員さんも特別講師として、彫刻刀の使い方を子供たちに教えていました。
      子供たちは慎重に作業を進めています完成が楽しみですね
    •  学校は学びの場です子供たちに、これからの世の中を生き抜く力を育むために、先生方は日々研修に努めています。今日、本年度最初の授業研究を行いました4年生の社会科の授業ですたくさんの先生方に授業を見ていただき、子供たちは嬉しそうでしたsad
      「水をどう使っていたのか、今と昔を比べてみましょう
      「川の水は、家まで運ぶのが大変そうだなcool」「井戸の水はきれいかな・・
      友達と意見交流自分の意見と友達の意見を比べます
      まとめた意見から、分かったことや気付いたことを考えます
    •  警察署、地域の方々と5・6年生で交通安全リーダーと語る会を行いました地域の危険箇所や安全のために自分たちができることなどを確認しました
      大勢の地域の方が、参加してくださいました。
      地区ごとのグループに分かれて、危険箇所について話し合いましたグループに入ってくださった地域の方から、運転手として感じていることを話していただきました
      警察の方も、熱心に子供たちの話を聞いてくださいました
      会の最後に警察署の方から、「横に広がって歩くのは危険であること」「車が出てくるかもしれないという意識をもつこと」など、安全のために子供たちができることについて話してくださいました
    •  5月22日(月)、生活科の学習として1、2年合同で身近な生き物の生態について調べる活動を行いました。
       講師の先生の話を楽しそうに聞く子供たち。ジェスチャーを交えることでダンゴムシの様子をイメージしていきます。
       ダンゴムシについて話を聞いたところで、実際にダンゴムシを探します。
       見つけたダンゴムシを虫眼鏡付きの入れ物で観察する子供たち。真剣です。
       教室へ戻って、今までの学びのまとめをします。
       ダンゴムシについてより理解を深めた、1・2年生です。今日は、楽しい授業をありがとうございました。
    •  5月20日(土)、子供たちが楽しみにしていた、どろりんぴっくがありました集合場所に、水中眼鏡をつけて来る子や、水着で来る子・・など子供たちは、泥だらけになる気、満々です
       子供たちに思いきり楽しんでほしいと、大勢の地域の方が、準備、当日の進行に携わってくださいました。この伊目地区は、「地域の子供は、地域で育てる」を実現している素敵な地域です子供たちも幸せですね
      始めに地域の方から、どろりんぴっくの内容、ルールなどのお話がありました
      【旗取り】最初は、泥で汚れることを気にしていた子供たちも、次第に体中が泥だらけに・・・wink
      【どろんこ一本橋】地域の方が、そばにいて見守ってくださっています子供たちは、安心して種目に参加することができますsad
      先生も泥だらけcool子供たちと思いきり泥遊びをしていました子供たちも大喜び
    • 今日は待ちに待った月1回のめん給食の日!
      リクエスト給食でも大人気の「しょうゆラーメン」がでました
      〈しょうゆラーメン 牛乳 中華サラダ ごま団子〉
      デザートのごま団子はごまの香ばしいかおりが際立っていました。
      みんな最後までおいしく食べていましたindecision
       
    • 学級遊び

      2023年5月19日
        6年生が学級遊びでドッジボールをしています。
        子供たちの楽しそうな声が体育館に響いていましたsad
        6年生にもなると、ボールのスピードも速く、大迫力のドッジボールです
        先生も一緒にsmiley子供たちは必死で逃げます
        勝利の行方は…
        「あ~楽しかったwink」遊びも全力!元気いっぱいの6年生です
      • 5月17日、今年度1回目の湖岸清掃がありました。
        縦割り班ごとに、協力して活動することができました
        自然保護委員会による、「浜名湖を守ろう集会」からスタートです
        「あ、ここにもごみがあるよ!」みんなてきぱきとごみを拾っていきます
        浜名湖を大切にする気持ちを育みます
        どの子もたくさんのごみを拾って帰ってきました
      •  授業での水泳学習や水泳部活に向けて、今日、5・6年生がプール清掃を行いました半年以上放置されていた水の中は泥だらけ、木の葉もたくさん浮いていましたbroken heart大変暑い中でしたが、みんなで役割を分担して清掃を進めました
         今後、プールに水を入れ、まずは、本校の伝統行事である遠泳に向けて、練習がスタートします
        プールの中は泥だらけ・・でもみんなで協力して掃除をしたら、どんどんきれいになっていきました
        「床がつるつるになるまで、頑張るぞ
        汚れているのは、プールの中だけではありませんkiss汚れた水を片付ける人、プールの周りをきれいにする人、更衣室を掃除する人・・先生方も子供たちに混じってみんなで一緒に、掃除をしましたsad
         すっかりきれいになったプール プールに入れる日が待ち遠しいですね sad
      • 今日の給食はみんな大好き!きなこ揚げパン
        給食室で1つ1つ丁寧に揚げました。
        甘くて食べ応えのある揚げパンに、みんなかぶりついていましたindecision