2023年

  •  浜松市では、毎年6月12日を「いのちについて考える日」と定めています。本校では、今日の会礼で校長先生から、いじめについて話があり、その中で、命の大切さについても子供たちに伝えました。
     会礼での話を受け、各クラスでも近日中に、いじめや命について考える授業を行っていきます。
     この伊目小からいじめがなくなり、みんなが安心して楽しく学校生活を送ることができるように、職員、子供たちみんなで、取組を進めていきます。
    「ある女の子の話をします」
    子供たちは、真剣に話を聞いていました。
    5年生の授業「いじめはどうしておこるのだろう 自分はどうしたらよいだろう」
    「人から言われて嬉しい言葉は〇〇、嫌な言葉は〇〇だな」 
    「個性的って人から言われると、自分は嫌な気持ちになるけれど、友達は嬉しいって思うのかあ・・人によって感じ方は違うんだね」
  • 折って立てたら…

    2023年6月6日
      1年生が図画工作で「おって たてたら」の作品作りに取り組んでいます
      折ったり、切ったりした折り紙を立てて、自分だけの街を作ります
      ロケットを作る子や、動物を作る子など…楽しい街が出来上がりそうですwink
    • 心をあわせて♪

      2023年6月6日
        校舎に元気な歌声が響いています
        2年生が音楽の授業で「ドレミのうた」を歌っていますsad
        音の高さに気を付けながら、2つのパートに分かれて楽しそうに歌っていました
      • 6月2日(金)まで実施された4、5年生の宿泊訓練。2日目の様子をお届けします。
        ↓ クラフトづくりを終えた子供たち、宿泊訓練での最後の食事は「おわカレー」です ↓
        ↓ 退所式では、みんなの前で立派に感想発表ができました ↓
        ↓ 帰校式 最後まで集中して参加できましたlaugh ↓
      • 今年度最初の読み聞かせがありました
        子供たちは、集中して聞いていますwink
        読み聞かせボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。
      • 6月2日給食

        2023年6月2日
          6月2日、本日の給食ですindecision
          〈パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 じゃがいものチーズ焼き 野菜スープ〉
          鶏肉のトマト煮はたまねぎを時間をかけて炒めることで、たまねぎの甘みと鶏肉がトマトソースの酸味によくマッチしていました。
          じゃがいものチーズ焼きはホワイトソースから手作りし1つ1つ丁寧に作りました。
          野菜スープはコーンの甘さがスープに溶け込んでとてもおいしかったです
          あいにくの空模様でしたが、子供たちは最後までおいしそうに食べてくれましたsmiley
        • クラフトでアクセサリーを作っています。
          思い思いの作品ができあがりました♪
        • 夕べのつどいの場面
          大きな声で学校紹介ができました。
          宿泊棟での一場面
          部屋でじっとしている子供たちではありません。
        • 山頂登山 昼食

          2023年6月1日
            山頂目指して、頑張って歩きました。
            山頂で食べるお弁当は、また格別です。友達と食べるのも楽しさが増しますねlaugh
          •  バスから降りて、重い荷物を背負って歩き、観音山少年自然の家に到着です。
             1日目最初の活動 山頂登山に出発です