2023年

  • 今日の昼休み

    2023年6月23日
      昼休みの様子です
      体育館や運動場で、子供たちは体を動かしています6月のめあては、「強い心で体力アップ」
      めあての通り、今日も元気いっぱいの伊目っ子ですsad
    • 4年生が理科「電池のはたらき」の授業のまとめとして、モーターカーを作りました
      今日は完成したモーターカーを実際に走らせてみましたwink
      モーターカーが走り出すと、子供たちは大盛り上がり
      カーレースをしたり、一緒に走ったりと楽しそうでした
    • 2年生が音楽の授業で「かえるのがっしょう」の演奏をしています
      音階の上がり下がりに気を付けながら、2つのグループに分かれて「追いかけっこ」をしましたsad
      最初は「むずかしい~!」と言っていた子供たちですが、授業の中でどんどん上達していました
    • 今週は、ふるさと給食週間です。
      静岡県や浜松市でとれる地場産物の食材を中心に、給食の献立を考えました。
      また、食育掲示板ではふるさとの食材クイズを作成しました。
      子供たちは、楽しみながら地場産物のよさを再発見していました。laugh
    •  本年度2回目の湖岸清掃を行いましたこの活動は1975年から続いている長い伝統のある活動です先日の大雨で、湖岸には多くのごみが集まっています。今回は、学校近くの湖岸だけでなく、7月に開催される遠泳大会のゴール付近の清掃も行いました自分たちが泳ぐ湖を自分たちの手できれいにしようと、子供たちは、はりきってごみを回収していました
    • 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」ですlaugh
      歯科衛生士の方を講師に招き、1・3・5年生を対象に歯科健康教育を実施しました
      【1年生】「6才臼歯は、どこに生えているのかな?」歯科衛生士さんにも見てもらいました
      【3年生】「染め出しをしたら、歯が赤く染まったよcool」 染色液が落ちるように、鏡を見ながら丁寧にみがきます
      【5年生】はままつ健口体操を教えてもらいました 楽しみながら、口の体操です
    • 今日の読書タイムは、読み聞かせボランティの方による読み聞かせでした毎回、子供たちが楽しめるような、関心をもてるような・・そんな本を選んで読み聞かせを行ってくださっています
      2年生本の世界にどっぷりとはまっているようです
      3年生読み聞かせボランティアの方の上手な語りに、子供たちは夢中です
      6年生高学年でも読み聞かせは、大好きです
      5年生ボランティアの方がいないクラスは、子供たちが読み聞かせをしていましたsad大きな声ではっきりとした口調で堂々と行っていました。すごい
    • クラブ

      2023年6月16日
        本年度2回目のクラブがありました。
        外部講師として、地域の方が来てくださったクラブもありますwink
        どのクラブも、異学年との交流を楽しんでいました
        【自然探検・運動クラブ】
        お見事魚が釣れました
        【実験クラブ】
        スライム作り、べっこう飴作りをしました
        【工作クラブ】
        思い思いに絵を描きました
        【ゲームクラブ】
        会話と推理を楽しむパーティーゲームをしました
      • 今日は4年生の子供たちがユニバーサルデザインについて、講師の先生を招いて話を聞きました。
         障がいのある方だけでなく、外国人の方や小さい子供を育てている方など様々な立場の人々の不便さをなくすための道具や施設、ピクトグラムがあることを子供たちは学びました。思いやりの心を大切にしていきたいと、子供たちは考えを新たにしたのではないかと思いましたlaugh
      • 理科の学習で、じゃがいもにはでんぷんが多く含まれていることを学んできた6年生。
        今日は、自分たちで育てたじゃがいもを調理しました
        子供たちはでんぷんを感じることができたのでしょうか…sad