2023年9月

  •  一人一台タブレット端末が導入され、授業でどう効果的に活用していけばよいか、先生方は日々悩んでいますangryそこで6日(水)に教育センターの指導主事を講師としてお迎えし、ICT研修を行いました
     
    「なぜ、今、ICT機器の適切な活用が求められているのか?」とても分かりやすいお話していただきました
    講話は、思ったことや感じたことなどを、タブレット型端末のチャット機能に入力しながら聴きました。他の先生の意見と自分の意見を比べながら聴くことができます
     授業で活用できる機能をいろいろ教えていただきましたタブレット操作が得意な先生が、苦手な先生に教えながらの研修となりました
    研修が終了してからも、熱心な話し合いが行われていました教師自身がまずはタブレットを積極的に使ってみることが大事だと感じました
  • 応援練習

    2023年9月8日
      今日は3回目の応援練習です
      1年生も、6年生に教わりながら一生懸命覚えていましたsad
      どの学年も大きな声が出ています
    •  2学期も早、一週間がたちました。
       伊目っ子は落ち着いて学校生活を送り、生き生きと授業に取り組んでいます。
       3年生はICTを活用しながら、算数の授業に取り組んでいます
       4年生以上は、学年合同で運動会に向けて、団体演技に。手足がのびて、決まっています
       2年生は、夏休みの思い出を絵に表しています。丁寧に筆を走らせています。
       1年生は生活科の学習で、生き物の観察です。虫を見つけて、大喜びですwink
    •  2学期の学級委員任命式を行いました。
       学級委員になった子供たちは、緊張の中にも校長先生からの励ましに、しっかりと返事をしていました。
      背筋を伸ばして姿勢よく、校長先生から任命書を受け取ります。
      さすが高学年は返事もはぎれよく、上級生としての良い姿を示していました。
       学級のリーダーとして、2学期の学級をまとめていきます。やるぞといった意気込みが伝わる任命式でした。
       下級生も、しっかりと見届けることができました。
    • 9月は伊目陸上月間です。4・5・6年生が参加します自分が選んだ種目で目標を決め、その達成のために練習をしていきますまだまだ暑い日が続きます熱中症対策をしながら行っていきます
      準備運動は、日陰で・・・けが防止のため、しっかり行います
      今日は、初日なので、100m走、ボール投げ、幅跳び、高跳びの計測をしましたまずは、自分の今の記録を把握します
      自分の記録に満足せず、「もう1回やらせてください」とお願いする子も・・・やる気満々ですsmiley
      次回、長距離を計測したあと、自分が取り組む種目を決定します
    •  今日から運動会の練習が始まりましたsad朝活動の時間には、応援練習を行いました
      今日は、初めての練習なので、各教室で、応援の仕方や振りを確認しました
        体育の時間には、ダンスの練習も始まり、いよいよ学校は、運動会モードに突入です 
      2年生はテレビで6年生がやっているのを見て、応援の仕方や振りを覚えました
      初めてなのに、6年生のまねをして手拍子をする3年生とても楽しそうです
      5年生は、赤・白組が向かい合って、、応援の練習をしていましたやる気いっぱいです
      6年生は、1学期から応援の準備を進めていましたいよいよ下級生との練習が始まりました
    •  9月1日(金)に、伊目小PTAによる第2回役員会が会議室で開かれました。
       生き生き学校の振り返りなどについて話し合いました。また、翌日の2日には資源回収を実施しました。特に空き缶や新聞や雑紙などが多く集まりました。PTA役員、資源回収担当者の皆さん、保護者、地域の皆さんに御礼を申し上げます。ありがとうございました。
    •  伊目小学校は、保護者・地域の方々のお力添えもあって、生き生き学校や米作りプロジェクトなど学校独自の教育活動が成り立っています。このことが認められ、公益財団法人日本教育公務員弘済会静岡支部から教育活動奨励賞をいただきました。
       これからも、伊目っ子がますます生き生きと学習や活動に取り組むように努めてまいりたいと思います。
    •  9月1日の防災の日に合わせ、避難訓練を行いました今回は地震発生後20分後に津波が来ることを想定しての訓練です伊目小の前には浜名湖があり、津波を想定しての訓練はとても重要です
       避難指示は、できるだけ少なくし、子供たち自身が自分で考えて、命を守る行動ができるように訓練を実施しています
      地震がおさまったら、すぐに運動場に避難「お・は・し・も」を守って避難できましたsad
      津波警報発令今回は到達時刻が早い場合を想定して、校舎3階に避難する訓練です避難進路を確認しました
      津波に備え、ライフジャケット着用の練習もしました6年生が素早く、ジャケットを運んでくれましたsad
      素早くライフジャケットを着用して、静かに待つことができました
      登下校中に地震や津波が発生したらどうするか・・・・?この機会に考えることが必要です。