•  今日の調理実習は、フライパンを使っての卵料理とサラダを作ることが主なめあてです
     グループのみんなで協力してlaugh、おいしい料理作りに挑戦です
     しっかり卵をとく担当、野菜を食べられる大きさに切る担当などそれぞれの役割を果たしています。
     フライパンに卵をしいて、かき混ぜていきます。
     担当教師の話をしっかり聞いて、さらに進めていきます。
     火加減もよく、だんだんとスクランブルエッグが出来上がってきました。
  •  会礼での校長先生のお話を受け、各学年では命について考える授業が行われています
     5年生は、道徳の授業で小学4年生の女の子が書いた詩を読み、命はなぜ大切なのかを考えましたlaugh
     子供たちは小学4年生の詩から、「命は大切に使わないといけない」「精いっぱい生きよう」という思いを受け取ったようです。
     授業の後半は、お互いを大切にするために、友達を見つめ直す活動を行いました
    1年生からずっと一緒に過ごしてきた子供たち。○○さんって、実はどんな人なのか書いてみよう
    まずは、担任の先生が子供たち一人ひとりに対して、頑張っていることなどを伝えてくれましたwink
    先生が伝えてくれる「いいところ」に、子供たちは照れ笑い
    「うんうん」と共感しながら聞いている子もいましたlaugh
    最後は子供たちが友達に向けて書きました
    「○○さんは、聞き上手だな…
  • 今日は、命について考える日です。
    会礼では、校長先生から「みんなが笑顔で過ごせる伊目小にするために大切にしてほしいこと」について、3つのお話がありました。
    ①困ったことがあったら、一人で抱えずに相談をしましょう。先生や、家族、友達など…相談しやすい人に伝えてください。
    ②先生たちは、いじめは絶対に許しません。優しい気持ちをもって、友達と関わりましょう。
    ③いじめを見て見ぬふりをする伊目っ子になってほしくありません。「いじめかもしれない」と思ったら、勇気をもって先生に教えてください。
    どの子も真剣な表情で話を聞いていました。
     
     みんなで笑顔で過ごすことができる学校、毎日通いたくなる学校を伊目っ子みんなで作っていきましょう
  •  毎日、勉強に運動に励んでいる伊目っ子ですが、今日は、その様子を保護者の方々に見ていただきました。保護者の皆様にはお忙しい中、子供たちの様子をご覧いただきありがとうございました。また、懇談会にも多数の保護者の方々にご参加いただいたことも合わせてお礼申し上げます。
    1年 算数
    2年 算数
    3年 外国語活動
    4年 国語
    5年 理科
    6年 社会
  • 本日の給食は子供たちの大人気メニューが勢ぞろいでした
    〈わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ きゅうりのあさづけ 豚汁 チョコクレープ〉

    わかめごはんは、わかめの塩気がご飯にちょうどよく合わさってとてもおいしかったです。
    鶏肉のから揚げはしょうゆと酒、しょうが、にんにくでしっかりと下味をつけて大きなお釜で揚げました
    高温で揚げることで外はカリッと中はやわらかく仕上げることができました
    デザートのクレープまでしっかりと食べて、本日の給食の残食は少なかったです
    いつもおいしそうに食べる伊目っ子のみんな、ありがとうございます。laugh
  •  これは、ダブルハルカヌーです。みんなで協力してカヌーを漕いでいきます
     ダイダラボッチの伝説にもある礫島(つぶてじま)は見えたかな
     みんな、いい笑顔で戻ってくることができたようです。
     順調に日程通りに活動を取り組んでいます。みんな元気です
  •  宿泊訓練2日目です。さわやかな初夏の朝になりました
     朝の集いを行いました
     旗の掲揚、ラジオ体操、朝のスピーチなど子供たちは自分の役割をしっかり果たすことができました。
     先生の話を聞いた後は、朝食、部屋の清掃活動に取り組みます。
     
  •  今日は1年生の子供たちにと、読み聞かせボランティアの方が来校してlaugh、1年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました
     物語の様子を感じ取ろうと、本にも注目しながら聞いています。
     真剣な表情で、物語の世界に入り込んでいる様子がうかがえます。
     読み聞かせボランティアの皆様、本日はありがとうございました。これからも伊目っ子の心を耕す読み聞かせをお願いします。
  •  校旗を掲げて、いよいよ活動が始まります。
     まるたアクティブとかにつりを紹介します。
    校旗も、係の子供たちで掲揚します。
    グループで協力し、よく相談することで、課題をクリアできたかな。
    浜名湖の自然に触れるかにつり。二匹つった子もいたようです。
     夕食後は、キャンプファイヤーを行います。
     体調不良を訴える子もなく、みんな元気に宿泊訓練に取り組んでいます。
  • 今日から、4・5年生合同の宿泊訓練が一泊二日の予定で行われますfrown
    この日に向けて、子供たちはめあてをもって取り組んできました。その成果が発揮される宿泊訓練になるといいですね
     入所式。代表児童が立派に進行を務めました。
     あいさつも元気よくできました。
     みんなそろって、記念撮影frown
     力を合わせて楽しい宿泊訓練にします。