• 今日は、ふるさと給食の日で、浜松パワーフード給食でした。
    新玉ねぎの味噌汁が美味しかったです。
    また、今日は、おおぞらの6年生を送る会が行われました。
    みんなで宝探しや歌を歌ったり、思い出の写真を見たりして、楽しい時間を過ごしていました。 
  • 今日の給食は、卒業祝いの行事食でした。お祝いデザートが出ました。
    5年生の図工の授業風景です。粘土で思い思いの作品をつくっていました。
  • 今日の給食は、パン・牛乳・ミートサンド・ベジタブルスープ・バナナでした。
    体育館前の花壇には、きれいな花がたくさん咲いています。もうすぐ春です!
  • 今日の給食は、ご飯・牛乳・八宝菜・揚げ餃子・もやしの中華サラダでした。
    今日の授業風景は、
    5年生の国語科「大造じいさんのとガン」の学習で、自分の考えをもとに、グループで話し合い活動を行っていました。
    3年生は、算数科「そろばん」の学習。1年生は、生活科の学習で、チューリップの観察をしていました。
    どの学年も、真剣に授業に取り組んでいました。 
  • 1年生の算数科の「かたちづくり」の学習で、棒をつなぎ合わせて、色々な形をつくっていました。
    今日の給食は、ご飯・牛乳・生揚げのそぼろ和え・大根の浅漬け・みそ汁でした。
     
  • 6年生が、とても真剣に卒業式の練習に取り組んでいました。
    卒業まで、あと10日!になりました。
    今日の給食は、チキンカレーでした。  
  • ミラクル!ミラーワールド
    5年生の図画工作科の授業で、鏡を使っていろいろな見方を試しながら、作品づくりに取り組みました。
    今日の給食は、ひな祭りの行事食で、五目ちらしご飯とミニももゼリーが出ました。
     
  • 国語で学習している「スーホの白い馬」に出てくるモンゴルの話や、馬頭琴の音色を実際に聴かせていただきました。
    音色を聴きながら、モンゴルやスーホの白い馬についてのイメージを膨らませていました。
    今日の給食は、パン・牛乳・チキンストロガノフ・二色揚げ・デコポンでした。
  • 6年生は、学校に感謝する活動として、普段行うことのできない所の掃除に取り掛かりました。
    4年生は、15分休みに清掃ボランティアで、階段・踊り場などをきれいにしています。
    今日の給食は、中華麺・牛乳・醤油ラーメン・揚げ焼売・セロリの南蛮漬けでした。

     
  • 1年:校外学習

    2025年2月26日
      1年生が、生活科の学習で大蒲公園に冬みつけに行ってきました。
      季節外れのドングリを拾ったり、花を見つけたりしていました。
      季節の違いは、すごく感じていたみたいです。