• 4年生が社会科の学習で、出前講座「大規模災害に備えて」を行いました。
    「自分の命は自分で守る」「災害に備えての準備」など、しっかり話を聞いて自分の考えをワークシートにまとめていました。
    今日の給食は、ポークカレーでした。
  • 授業参観のあと、第2回学校運営協議会が行われました。
    3年生は、外国語活動と学級活動の授業を行っていました。
    今日の給食は、浜松パワーフード給食でした。
  • 廊下には、「楽しかった夏休みの思い出の絵」や、「2学期に学年でがんばること」「熱中症対策」の掲示などがしてあります。
    来週の金曜日(12日)まで、きれいなあいさつができると「きらきらあいさつ賞」がもらえます。
    みんなで、きれいなあいさつのできる飯田小学校にしていきましょう!
     
  • 本日15分休みに、避難訓練を行いました。
    今回は、避難中に余震が起こるという設定で行いました。
    一人ひとりが周りの状況をみて、自分の命は自分で守る行動をとっていました。
    2学期最初の給食は、パン・牛乳・オープンサンド・さつま芋のアーモンドがらめ・野菜スープでした。
    牛乳パックが新しく変わりました。

     
  • 授業風景

    2025年8月29日
      少しずつ通常の授業が始まりました。
      今日は、1年生はのタブレットを使ったドリル学習。
      2年の国語。4・5年の算数の授業風景を掲載します。
    • 2学期・始業式

      2025年8月28日
        学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
        リモートでの始業式でしたが、どのクラスも校長先生のお話や児童代表の言葉を真剣に聞いていました。
        転入生2名と、復帰された栄養教諭の先生の紹介もありました。
         
      • 1学期:終業式

        2025年7月23日
          1学期の終業式をリモートで行いました。
          校長先生から、夏休みに向けて
          「自由には必ず責任が伴う」
          「何かにチャレンジし、命をかがやかせよう」という話がありました。
          1・3・5年の代表児童からは、「1学期に頑張ったこと」の発表がありました。
          最後に、栄養教諭の先生とのお別れの会が行われました。
        • 朝からセミも元気よくないていました。
          1年生の教室をのぞくと、みんなで楽しくカードゲームをやっていました。
          1学期最後の給食は、鶏肉と野菜の甘酢和えでした。とても美味しかったです。
           
        • おおぞら1組の教室では、「夏」をテーマに、ちぎり絵に挑戦していました。
          ひまわりやチョコバナナなど、夏らしい作品が出来上がりました。
          今日の給食には、パイン缶が出ました。
           
        • 4年:着衣泳

          2025年7月17日
            4年生が、今年も着衣泳に挑戦しました。
            水難事故を防ぐために、服を着たまま泳いだり、ペットボトルを使って体を浮かばせたりする練習をしました。