最近、校内でいくつかの工事が行われています。
これらの工事は、よりよい学習・生活環境をつくるために行っています。
工事の様子を紹介します。
校舎内では、エアコンの設置工事を行っています。
現在、各学級にエアコンが設置されていますが、音楽室や理科室などの特別教室にはエアコンがありませんでした。
生徒がよりよい環境で学習ができるよう、特別教室にもエアコンを設置しています。
そのために、配管の穴を開けたり、足場を組んだりしています。
昨日と本日は定期テストのため、校舎内の工事はお休みしました。
校舎の外では、キュービクルの移設工事を行っています。
以前のブログでも紹介しましたが、キュービクルと呼ばれる高圧受電設備の移設工事です。
災害による浸水からキュービクルを守るために、台座を設けて地上からの高さを確保します。
災害などの緊急事態においても、生徒の安全を確保することが期待されます。
今後、北校舎の外階段の工事も行います。
老朽化がみられたため、安全に生徒が通行できるように工事を行う予定です。
また、来年はランチルームの床工事も予定されています。
細江中での生活がよりよくなっていきます。
工事とは別の内容ですが、職員室の横に数学のプリントが置いてあります。
進路に向けて勉強を頑張る3年生を対象としたプリントです。
多くの3年生が手に取ってくれるため、すぐに品切れになります。
その都度補充をしていますが、すぐに品切れになります。
3年生の学習に対する意欲を感じます。
2週間後には、県学調があります。
頑張れ3年生!