縦割り団ミーティング

2025年9月22日
    今朝は縦割り団による生徒集会が行われました。
    これまで進めてきた123ミーティングの一環で、縦割り集団の交流が目的ですが、特にこの後にある体育大会や合唱コンクールに向けて、縦割り集団で気持ちを合わせて頑張るために企画されました。
    各団それぞれ3年生の団員や体育大会実行委員が集会の内容や進め方を考えました。

    集会で何をしたのか、また、やってみての感想を各団の3年生に聞いてみました。
    青団(1-5、2-2、3-1)は、体育大会と合唱コンクールに向けて1、2年生に昨年、一昨年の経験を語って、どういうものかを教えたり、困っていることや気になっていることについての質問に3年生が答えたりしました。
    まだまだ、ぎこちない話し合いでしたが、これから練習を通じてもっと3つの学年が仲良く自然に活動できるように頑張りたいです。
    緑団(3-3、2-5、1-2)は、3年生がこれまで準備して考えた内容を1、2年生に伝えることを中心に集会を行いました。グループに分かれて1、2年生に伝えましたが、ちゃんと伝わっていたのか分かりません。ちゃんと1、2年生とも内容や思いを共有し、気持ちを一つにして頑張りたいです。
    ピンク団(3-5、2-4、1-1)は、1年生から3年生までの全員の絆を深めることを目的に行いました。また、特に1年生が体育大会のイメージを持てるように説明をしました。事前に伝えたいことを考えておき、縦割りの小グループになって伝えました。仲良くいい雰囲気でやれたとは思いますが、時間が足りなかったので、これからの練習の時に、3年生からしっかりと伝えていきたいです。
    紫団(3-4、2-1、1-4)は、体育大会の様々な種目のコツやルールについて、3年生のこれまでの経験を生かして1、2年生に伝えました。縦割りの小グループになって実際に話をする時、まだまだ気まずさがある感じでした。でも、これから学年関係なく力を合わせていきたいので、もっと気楽に話せる関係づくりを進めていきたいです。
    赤団(3-2、2-3、1-3)は、団結を高めるために、円陣を組んで一人ずつ、全員が目標を言いました。紫団の先生にも話してもらいました。前回も円陣を組んだのですが、その時よりもスムーズにきれいな円が組めたので、団結力は高まっていると感じました。これからもっともっと団結力を高めていけたらいいなと思いました。