予告なし!~シェイクアウト訓練~

2025年9月16日
    先週の金曜日、第3回の避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。
    今回は、授業中、急に大きな揺れが襲うという状況を仮定して行いました。
    金曜日、6時間目。何の予告もなくシェイクアウト訓練の開始です。

    突然、「緊急地震速報」が流れます。
    (この音、瞬時に緊張をもたらしますね)
    「訓練、訓練、これは訓練です。」
    「大変大きな揺れを感知しました!自分自身の身の安全を確保してください!」

    生徒たちは、一斉に机の下に隠れます。
    さすが細江中生、慌てふためくことなく、サッと机の下にもぐりました。
    大きな揺れをイメージして待機・・・。
     
    シェイクアウト訓練の後には、自分が避難する時に必要な防災リュックの中身を考える活動を行いました。
    資料の他にクロムブックでWEB資料を探すなどして、「自分の防災リュック」の中身を考えました。

     
    学校では、毎年防災マニュアルを見直し、改訂作業を行っていますが、近年他地域で起きた地震や津波などでは、マニュアル通りにはいかない状況も多々見られるようになってきました。
    そこで、今年度は防災の専門家を招いて、細江中の地理的、人的な状況を分析してもらいながら、防災上の助言をいただき、より安全な対応ができるように研修を進めています。
    次回の避難訓練の際には、防災の専門家、常葉大阿部教授に今年度3度目の御来校をお願いしてあります。実際に訓練の様子を見ていただいて御指導いただく予定です。

    何も起きないのが一番ですが、「天災は必ず起きる」という危機感をもって、「その時」最善の行動を落ち着いてとれるように今後も訓練を進めていきます。