2学期が始まりました!

2025年9月1日
    令和7年度、2学期が始まりました
    暑かった夏休み期間   。長期休業とはいうものの、生徒たちは部活動や受験勉強等々、忙しい日々を送っていたのではないでしょうか?
    9月とは思えない暑さなので、始業式はリモートで行いました。始業式では各学年の代表生徒が自分の目標だけでなく、自分の立場や状況、学年全体のこともしっかりと考えた素晴らしい発表をしてくれました。
    3年生の代表生徒の発表内容を紹介します。
    2学期の抱負

     私は、2学期に頑張りたいことが三つあります。
     一つ目は、勉強です。ほとんどの3年生が部活を引退し、本格的に受験勉強に取り組み始めました。2学期には、進路決定にかかわる大事なテストもあります。進路や成績を意識し、今まで以上に真剣に勉強していかなかればなりません。目標を達成できるよう計画を立てて、一日一日を大切に勉強していきたいと思います。休み時間には友達同士で問題を出し合ったり、各教科担当の先生にわからない問題を解説してもらったりして、限られた時間を有効に使って勉強に取り組みたいと思います。
     二つ目は、行事です。3年生にとっては中学校生活最後の体育大会、合唱コンクールがあります。どちらの行事も、良い行事だったと思えるように、3年生が主体となって作り上げていかなければいけません。自分たちで考え行動するために、自分の意見や考えを積極的に出して、クラス全員で協力していこうと思います。体育大会では、常に周りを見て行動することを心掛け、1・2年生に積極的に声をかけていきたいです。合唱コンクールでは、いろいろな視点から自分たちの合唱を見て、よりよい合唱を作り上げていきたいと思います。
     三つ目は、駅伝です。私は女子駅伝部に所属しており、キャプテンを務めています。チームをまとめるため、常に周りを見て行動しています。信頼されるキャプテンであるために、自覚をもち、同じ仲間であっても厳しく接することが時には必要だと思います。夏の大会が終わり、これから秋にかけて駅伝シーズンに入ります。みんなで考えた目標を達成するために、声を掛け合い、毎日全力で練習をしていきます。
     周りの人への感謝の気持ちを忘れず、部活、行事、勉強の三つを頑張っていきたいです。

    3年生代表 藤﨑さくら

     
    毎年、2学期は生徒たちが大きく成長していく姿が、いろんな場面で見られます。
    「つながり」と「かかわり」の中で、互いに良い刺激を与え合っていくのが細江中学校のよいところです。
    2学期、生徒たちがどんな成長を見せてくれるか、本当に楽しみですsad

    2学期も職員一同、全力で生徒たちを支えていきます。
    御協力よろしくお願いします。