先週からお伝えしてきたHosogramシリーズ。
今日でひとまず区切りとなります。
部活動では、この後、コンクールを控えている吹奏楽部や県大会に出場する団体、個人の選手もいます。
夏休み明けに御紹介できたらと思います。
トリを飾るのは、福祉園芸部です。
今日でひとまず区切りとなります。
部活動では、この後、コンクールを控えている吹奏楽部や県大会に出場する団体、個人の選手もいます。
夏休み明けに御紹介できたらと思います。
トリを飾るのは、福祉園芸部です。
NO.20 7/17 Hosogram
福祉園芸部
「愛を込めて水をあげる」
福祉園芸部は、大会などはありませんが、いつも通用門や練武館前、正門にある花壇の手入れをしてくれています。冬には校長先生と一緒に門松づくりをして、一年のスタートを素敵に彩ってくれました。「ただ水をあげるのではなく、話しかけたり愛を込めて水をあげたりすると成長が早い気がします」と、福祉園芸部の生徒が話をしてくれました。その通り。そして、植物を大切に育てられる人は、人も大切にできると聞いたことがあります。人も同じですね。
素敵なことに気づいてくれた3年生 ありがとう。
福祉園芸部
「愛を込めて水をあげる」
福祉園芸部は、大会などはありませんが、いつも通用門や練武館前、正門にある花壇の手入れをしてくれています。冬には校長先生と一緒に門松づくりをして、一年のスタートを素敵に彩ってくれました。「ただ水をあげるのではなく、話しかけたり愛を込めて水をあげたりすると成長が早い気がします」と、福祉園芸部の生徒が話をしてくれました。その通り。そして、植物を大切に育てられる人は、人も大切にできると聞いたことがあります。人も同じですね。
素敵なことに気づいてくれた3年生 ありがとう。

福祉園芸部の生徒たちは、天浜線沿線を花で飾る「花のリレー・プロジェクト」アダプト活動にも参加し、気賀駅の花壇の整備を続けています。ありがとう
