今日の細江中 ~あいさつボランティア&キャリアガイダンス~

2025年4月18日
    通用門に気持ちの良いあいさつが響いていますsurprise
    生活委員会の生徒が呼び掛けて、朝のあいさつ運動ボランティアを行ってくれています。
    今日は10数名の生徒が通用門であいさつをしてくれました。
     
    気持ちの良いあいさつで一日が始まっています。
    ありがとう  sad
    気持ちの良いあいさつの輪がもっともっと広がっていくといいですね。
    6時間目には「キャリアガイダンス」を行いました。
    細江中が力を入れている「ふるさとキャリア教育」のガイダンスです。
    各教科や総合的な学習、その他の活動を通して、「気付く力」「考える力」「つなぐ力」「伝える力」「将来をえがく力」を伸ばしていくことをねらっています。
    教科で付けた力も総合的な学習の時間の追究活動に生かしやすくなり、将来にもつながる基礎的汎用能力と呼ばれるものです。
    とは言っても1年生にはちょっと難しい。そこで3年生の有志が寸劇でその価値を分かりやすく表してくれました
    「俺はただ、やらなきゃならないからレンガを積んでいるんだ」
    「俺は家族を養うために頑張ってレンガを積むんだ」
    「私は後世に残る素晴らしい建造物を造るんだ」
    「何のためにやっているのか、その考え方によって、同じことをしていてもモチベーション、やる気が全然違います」
    寸劇を交えて、とっても分かりやすく説明してくれました。
    さすが3年生