本日は、令和6年度の締めくくり、修了式でした。
3年生は昨日が卒業式だったので、もういません。
3年生がいない1、2年生だけの体育館は、やはり寂しく感じます。
生徒たちも、同じように感じたのではないでしょうか?
3年生は昨日が卒業式だったので、もういません。
3年生がいない1、2年生だけの体育館は、やはり寂しく感じます。
生徒たちも、同じように感じたのではないでしょうか?


1年代表 菅谷さん

7組代表 大霜さん

2年代表 北野さん
そんな中、式では代表生徒が、今年度をしっかりと振り返り、来年度への力強い決意を述べてくれました。
「仲間とともに、すべての目標を達成したい」
「リーダーシップを発揮して最高の学年、学校にしていきたい」
「先輩として1年生のお手本となるように頑張りたい」
生徒を代表したスピーチの言葉は、みんなの気持ちを代弁しているようでした。
「仲間とともに、すべての目標を達成したい」
「リーダーシップを発揮して最高の学年、学校にしていきたい」
「先輩として1年生のお手本となるように頑張りたい」
生徒を代表したスピーチの言葉は、みんなの気持ちを代弁しているようでした。

代表生徒に「修了証書」を渡しました。
1年生161名、2年生153名が今年度の課程を修了し、進級します。
式辞では、昨日の感動ある卒業式を共に創り上げた1、2年生を大いに称揚しました。
1、2年生の力強い歌声が、卒業生と保護者の皆さんの後ろから、熱いエールとなって前の方に響いたこと。
卒業生の思いとも重なって、体育館全体が感動に包まれたこと。
1、2年生に感謝です
また、今年度の1年生、2年生の具体的な頑張りを振り返ってその成長を称えました。
一人一人、この1年の成果と課題を具体的に振り返って、4月からのスタートに備えてほしいと伝えました。
1年生161名、2年生153名が今年度の課程を修了し、進級します。
式辞では、昨日の感動ある卒業式を共に創り上げた1、2年生を大いに称揚しました。
1、2年生の力強い歌声が、卒業生と保護者の皆さんの後ろから、熱いエールとなって前の方に響いたこと。
卒業生の思いとも重なって、体育館全体が感動に包まれたこと。
1、2年生に感謝です

また、今年度の1年生、2年生の具体的な頑張りを振り返ってその成長を称えました。
一人一人、この1年の成果と課題を具体的に振り返って、4月からのスタートに備えてほしいと伝えました。

修了式後、生徒会長から「生活のきまり」の変更について話がありました。
今年度も、生徒会が中心になって、細江中学校の生活のきまりについて、生徒自身で考え、話し合ってきました。
話し合いを通してまとまった考えと、その意味や価値について、生徒会長自身の言葉で語り、1、2年生全体に伝えてくれました。
今年度も、生徒会が中心になって、細江中学校の生活のきまりについて、生徒自身で考え、話し合ってきました。
話し合いを通してまとまった考えと、その意味や価値について、生徒会長自身の言葉で語り、1、2年生全体に伝えてくれました。
生徒自身がより過ごしやすく、安全、安心な中学校生活を送るために、どんなルールやマナーが必要なのか話し合い改善していく、それができる生徒たちです。
きっと令和7年度も、大いに活躍してくれることと思います。
令和7年度の細江中生徒が、
どんな活躍を見せてくれるか、
どんな成長を遂げてくれるか、
今から楽しみです
きっと令和7年度も、大いに活躍してくれることと思います。
令和7年度の細江中生徒が、
どんな活躍を見せてくれるか、
どんな成長を遂げてくれるか、
今から楽しみです
