生徒集会が開催されました。
名付けて「1、2、3ミーティング」。
1年生、2年生、3年生の縦割りで小グループを組み、話し合い活動を行いました。
話し合いのテーマは、「有意義な勉強方法や勉強時間の確保方法」です。
後期生徒会では、「勉強頑張ろうキャンペーン」を進めていますが、縦割りの少人数で話しやすい雰囲気を作り、話し合うことで様々な考えや方法を知ることができるということを期待して、この集会を企画してくれました。
名付けて「1、2、3ミーティング」。
1年生、2年生、3年生の縦割りで小グループを組み、話し合い活動を行いました。
話し合いのテーマは、「有意義な勉強方法や勉強時間の確保方法」です。
後期生徒会では、「勉強頑張ろうキャンペーン」を進めていますが、縦割りの少人数で話しやすい雰囲気を作り、話し合うことで様々な考えや方法を知ることができるということを期待して、この集会を企画してくれました。








集会終了後、生徒会役員からは、「準備不足だったところもあるけれど、みんなが協力してくれて有難かった」「3年生のリーダーシップが素晴らしかった。率先してグループの話し合いが深まるように話してくれた。」
また、1、2年生からは「普段縦割りで話すことが少ないので新鮮だった。」「真剣に受験勉強をしている3年生からのアドバイスは参考になった」「3年生のように上手に話し合いをまとめられるようになりたい」等の感想がありました。
さすが、3年生
という感想が多かったです。
「すごいな3年生」と思える1、2年生もしっかりと成長していますね
また、1、2年生からは「普段縦割りで話すことが少ないので新鮮だった。」「真剣に受験勉強をしている3年生からのアドバイスは参考になった」「3年生のように上手に話し合いをまとめられるようになりたい」等の感想がありました。
さすが、3年生

「すごいな3年生」と思える1、2年生もしっかりと成長していますね
