部活がない毎週月曜日は会議や研修を行っています。
今週月曜日は、校内研修を行いました。
今週月曜日は、校内研修を行いました。
この日の研修のテーマは「傾聴」。
まずは、研修を企画した生徒指導担当によるロールプレイです。
先生役と生徒役となり、生徒が相談に来た時の様子を演じます。
生徒役はジャージを着用しての熱演です。
まずは、研修を企画した生徒指導担当によるロールプレイです。
先生役と生徒役となり、生徒が相談に来た時の様子を演じます。
生徒役はジャージを着用しての熱演です。

ロールプレイを見て気付いたこと、よくなかったところについて話し合いました。
「先生が腕や足を組んでいて横柄だ」
「先生がしゃべりすぎ」
「話しやすいようにもっと穏やかな表情で聞くべき」
迫真の演技によって、様々な意見が出されました。
「先生が腕や足を組んでいて横柄だ」
「先生がしゃべりすぎ」
「話しやすいようにもっと穏やかな表情で聞くべき」
迫真の演技によって、様々な意見が出されました。
続いて、スクールカウンセラーより、「傾聴」に関する講義をしてもらいました。
「話を聞くのが下手な人の特徴」
「『聞く』と『聴く』の違い」
「傾聴のメリットとそのポイント」 …etc.
自らを振り返りながら講義を受けました。
「話を聞くのが下手な人の特徴」
「『聞く』と『聴く』の違い」
「傾聴のメリットとそのポイント」 …etc.
自らを振り返りながら講義を受けました。


研修後の感想には、「姿勢や表情まで意識していなかったが、これからは注意していきたい」「相手のことを思えばこそ、まずは自分が話したくなっても我慢して傾聴し、相手の心に寄り添いたい」などの言葉がありました。
今後の学校生活で、今まで以上に生徒の思いを「傾聴」していくように頑張っていきます
今後の学校生活で、今まで以上に生徒の思いを「傾聴」していくように頑張っていきます
