学級紹介 ~2年生~

2024年6月3日
    生徒会広報委員会が各クラスの学級紹介を行う企画を進めています。
    今日は2年生の各クラスが学級紹介を行いました。
    【2年1組】
    【2年1組の放送内容】
    こんにちは。2年1組です。
    2年1組の学級目標は「和敬清寂(わけいせいじゃく)」です。
    「和」は、「和ませる」
    「敬」は、「互いを敬う」
    「清」は、「場を清める」、「清らかな心」
    「寂」は、「動じない」
    千利休という安土の茶道として「四規七則」を説いた人がいるのですが、その「四規」を表した言葉です。私たちは、この学級目標を基に、これからもみんなで助け合って生活していきたいです。
    【2年2組】
    【2年2組の放送内容】
    2年2組です。2年2組は、担任の三塚先生のご指導の下、穏やかに日々を過ごしている平和なクラスです。
    そんなピースフルな2年2組の学級目標は、「つみき~思い出を積み上げる」です。細江中学校は体育大会や合唱コンクール等、クラスで挑む学校行事が多いので、「行事や日常生活の中で、思い出を積み木のように積み上げていこう!」という意味をもっています。
    まだ、2年2組が誕生してから2か月ほどしか経っていないのですが、野外活動でも、班の枠を超えて互いに協力し合い、また一つ思い出を積み上げ、全員笑顔で帰ってくることができました。これからも雲さえ越えるほどの思い出を全員で積み上げていこうと思います。これで2年2組のクラス紹介を終わります。
    【2年3組】
    【2年3組の放送内容】
    2年3組の学級紹介をします。2年3組の学級目標は「くわがた」です。
    「先生がクワガタ好きだから勝手に付けた」というわけではなく、ちゃんと意味があります。
    「く」は、「苦しくても一生懸命」
    「わ」は、「笑いが絶えない」
    「が」は、「頑張ることをやめない」
    「た」は、「楽しく、時にし真剣に 心身ともに強く たくましく」
    という意味が込められています。
    この目標を達成するために、どれだけ苦しい状況でも、みんなと協力して笑顔を絶やさずに、3組らしい人間性を発揮して、1年間ずっと楽しく、そして真剣にやるときは真剣に頑張っていきたいです。
    これで2年3組の紹介を終わります。
    【2年4組】
    【2年4組の放送内容】
    私たち2年4組は、男子15人、女子15人、そして担任の池田先生の計31人で構成されています。先日の野外活動では、それぞれの班やグループ、クラス全体としても、とてもいい思い出になりました。そんな2年4組の学級目標は、「CHALLENGE~失敗は成功のもと~」です。失敗を恐れず、何事にもチャレンジしようという意味が込められています。この目標だけでなく、個々の目標達成のために日々を過ごしています。にぎやかではあるけれど、やるべきことをやったり、静と動の切り替えがしっかりできることが、このクラスの強みだと思います。この先、最高学年への進級や受検が控えています。それに向け、残りの時間も仲を深めつつ成長し続けたいです。
    【2年5組】
    【2年5組の放送内容】
    僕たち2年5組の学級目標は、「げんこつラーメン」です。この目標には次のような意味があります。まず、「げん」は「元気に」、「こつ」は「こつこつと」、「ラーメン」は「ラーメンのように個性豊かに」というものです。このクラスの良いところは、「みんな元気で明るいところ」です。クラスの改善点は、「授業中と休み時間の切り替えを早くすること」です。目標を達成するために、互いに声を掛け合って励まし合っていきたいです。
    各クラス、クラス紹介をしつつ、目標達成に向けて頑張るという決意表明を全校に向けてしたことになりますね。それぞれのクラスの健闘を祈りますsad