各学級の紹介をしています ~生徒会~  

2024年5月27日
    生徒会の専門委員会で、学級を紹介する活動を進めています。
    先週までに広報委員会の生徒が、各学級に作成してもらった学級目標とその説明を北校舎1階の廊下に掲示してくれました。
     
    放送委員会では、今日から3日間、各学級の広報委員が、帰りの放送で学級紹介をします。
    今日は3年生の学級紹介を行いました。
     
    【3年1組】学級目標
    こんにちは。3年1組です。3年1組では、目指すべき目当てを3つ決めました。今日は時間がないので2つ紹介します。
    1つは「一致団結」です。1組の学級目標は「岩磨」であり、全員が一枚岩となって、その岩を磨くという意味があります。
    2つ目は「挑戦」です。学級目標のサブタイトルは「己(おのれ)を拓(ひら)け」です。未体験のこと、興味があること、または役職などに進んで挑戦することで、自分を開拓し、成長させるという意味が込められています。これらの達成のために、みんなが新しいことに挑戦しやすい空気をクラス全体で作っていきたいです。
    【3年2組】学級目標
    こんにちは。愛であふれる3年2組です。3年2組は担任の竹内先生と33人の生徒で、日々楽しみながらも全力で中学校生活送っています。そんな3年2組のクラス目標は「愛」です。この「愛」という字には、相手のことを考えて行動する、だれからも愛されるクラスといった意味が込められています。一人一人が愛をもって行動していき、愛でいっぱいになるよう協力して頑張っていきます。
    【3年3組】学級目標
    私たち3年3組の学級目標は ″つぶあん″ です。一文字一文字に意味があり、 ″つ″ は「いつも元気」、 ″ぶ″ は「部活も一生懸命」、 ″あ″ は「あいさつができる」、 ″ん″ は「自分で考える」です。
    3年3組というチームができ、約2か月しか過ごしていませんが、3年3組は落ち着きがあり、静と動のけじめがはっきりとしているクラスだと感じました。これから3年3組で活動していく中で、一人一人が持ち味を生かし、3年3組一体となって集まり、協力し合えるクラスにしていきたいです。
    【3年4組】学級目標
    私たち3年4組の学級目標は、「ヨーグルト」です。これには絞った勇気や知恵を時間をかけて固めていこうという思いが込められています。私たちのクラスは配膳が早く、生徒同士の仲が良いのが特徴です。ですが、授業中の発言が少なかったり、忘れ物が多かったりという課題があります。これらを改善するために、誰かに頼るのではなく、自分で行動する習慣をつけるなど、一人一人の意識を高めていこうと思います。また、学級目標とは別に、「しぼる」という学級のテーマがあります。一年後には心も体も絞り切った姿になれるよう、日々の生活にけじめをつけていきたいです。
    【3年5組】学級目標
    3年5組のクラス目標は「なっとう」です。これは粘り強く、そして、つぶ(個性)を立たせ、からし(トラブル)にもよくマッチする(対応できる)という意味です。このクラスは、先生の話をとても真剣に聞くことができますが、その反応がとても少なく、授業中の発言も決まった人しかしていません。それぞれの個性を生かすには、積極性が大切だと思うので、そこをしっかり伸ばしていきたいです。人間関係も良く、とても雰囲気の良いクラスなので、さらに良いクラスにしていきたいです。
    2年生、1年生の学級紹介の内容もブログで紹介していきます。お楽しみに。