教育実習開始!

2024年5月14日
    今週から教育実習が始まっています。
    初々しい先生の卵のみなさんですが、教育実習中は先生として授業に、学級活動の指導に頑張ってもらいます。
    年齢が近い、少し上の先輩でもあるので、生徒にとっても自分の将来について考えるいい機会になると思います。

    3人の実習先生たちに意気込みを語ってもらいました。
     
    全校朝礼で自己紹介
    西尾先生 担当 美術 1年1組
    生徒たちにとって楽しい学びの場を提供すること。私自身が教育実習という貴重な機会を生かして成長すること。これが実習に向けての決意です。生徒のためにも、私自身が精いっぱい学び、成長する姿を見せられるようにしたいです。教職は簡単な仕事ではないですが、「自ら進んで動くこと」、「積極的にコミュニケーションを図ること」を意識して頑張ります。よろしくお願いします。

    渥美先生 担当 音楽 3年3組
    音楽の授業を通して、多くの生徒とかかわり、みんなで音楽を演奏したり聴いたりすることの楽しさを伝えていきたいです。様々なことに挑戦し、生徒と一緒に私も成長することができるように、精いっぱい頑張ります。3週間よろしくお願いします。

    伊藤先生 担当 保健体育 3年5組 

    教育実習では、生徒の皆さんがバレーボール(実習中の担当種目)の面白さを感じ、没頭できるような授業をつくっていきたいと考えています。バレーボールというスポーツは、チームでプレーするので、生徒同士で意見を出し合ったり、分からないことを聴き合ったりすることができれば、深い学びにつながると思います。全員が楽しめる授業をつくれるように、一所懸命に取り組みます。3週間という短い期間ではありますが、よろしくお願いします。

     
    実習期間中は、中学生の生徒たちから多くのことが学べると思います。また、慣れないながらも、教育実習に精いっぱい頑張る姿は、生徒たちにも多くのよい影響を与えます。
    3週間の頑張りに大いに期待しています