令和6年もあっという間に1か月が過ぎ、2月に入りました。
明日、明後日はいよいよ私立高校の入学試験です。
受検を控えた3年生、どんな様子かな? と授業をのぞいてみました。
明日、明後日はいよいよ私立高校の入学試験です。
受検を控えた3年生、どんな様子かな? と授業をのぞいてみました。

【3年1組 英語】
宮津先生と英語でのやり取り。仮定形の学習だそうです。笑いもあり、楽しいEnglishclassです。
宮津先生と英語でのやり取り。仮定形の学習だそうです。笑いもあり、楽しいEnglishclassです。

【3年2組 社会】
「資源・エネルギー」「地球環境問題」など、自分で選んだ課題をそれぞれ追究していました。
自分で調べてグループでまとめ、発表するそうです。
「資源・エネルギー」「地球環境問題」など、自分で選んだ課題をそれぞれ追究していました。
自分で調べてグループでまとめ、発表するそうです。

【3年3組 国語】
実力テストで間違いが多かった所を中心に、文法や読解方法などの補充学習をしていました。
何とか自分の弱点を補強しようという姿勢がみられて素晴らしいです。
実力テストで間違いが多かった所を中心に、文法や読解方法などの補充学習をしていました。
何とか自分の弱点を補強しようという姿勢がみられて素晴らしいです。

【3年4組 音楽】
クラスのみんなに曲のプレゼン発表をしていました。自分の大好きな曲について調べ、まとめたものだそうです。
誰がどんな曲を紹介するのか、興味津々です。
クラスのみんなに曲のプレゼン発表をしていました。自分の大好きな曲について調べ、まとめたものだそうです。
誰がどんな曲を紹介するのか、興味津々です。

【3年5組 理科】
今日はひたすら問題を解く時間でした。黙々と取り組む生徒たちの真剣な表情が印象的です。
今日はひたすら問題を解く時間でした。黙々と取り組む生徒たちの真剣な表情が印象的です。
どの学級でも、生徒は普段通りの様子。
集中して課題に取り組んでいたり、和やかな雰囲気で友達同士話し合っていたり……。
普段通りに授業を行い、いつもと同じ生活リズムの中で、落ち着いて本番当日を迎えるのが大事ですね。
感染症予防への取組の成果で、コロナやインフルエンザで欠席している生徒もなく、明日は無事に受検できそうです。
私立高校を受検する3年生には、自信をもってこれまでの中学校での学習や様々な活動の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
頑張れ
3年生
集中して課題に取り組んでいたり、和やかな雰囲気で友達同士話し合っていたり……。
普段通りに授業を行い、いつもと同じ生活リズムの中で、落ち着いて本番当日を迎えるのが大事ですね。
感染症予防への取組の成果で、コロナやインフルエンザで欠席している生徒もなく、明日は無事に受検できそうです。
私立高校を受検する3年生には、自信をもってこれまでの中学校での学習や様々な活動の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
頑張れ

