織姫と彦星

2023年7月5日
    7月7日といえば・・・七夕
    織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日cheeky
    【七夕(たなばた)に関する言い伝え】
    昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。やがて2人は結婚しました。すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。悲しみにくれた2人は泣き続けました。それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。(その他にも、諸説言い伝えがあります。)

     
    七夕といえば・・・ 七夕飾り
    みどり学級の廊下に ありましたぁ~wink
    短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾ってあったよっsad
     
    こっそり


      こっそり


    短冊を見てみるとぉ・・・angel
    こんな短冊もcheeky
    実は・・・angel
    七夕の願い事を考えるというのは、心理学で言うと目標設定理論っていうんだって
    目標設定理論とは、不可能ではない難易度の、具体的で明確な目標を立てることによってやる気を引き出すというもの
    つまり、七夕の願い事もその形にしてしまえば叶いやすくなっちゃうんですsad
    例えば「~しますように」ではなく、「~する」と言い切ってしまう。
    また「ダイエットする」ではなく、「〇〇キロ痩せる」など具体的で明確な願い事を書くと良いんだって
    年に一度、自分の願い事を真剣に考えてみる。七夕はそんな機会にもってこい
    しかぁ~し 
    願いを叶えるのは自分であるということを忘れてはなりませんよぉ~

    ぜひ、みなさんも 五色の短冊に願い事を書いてみてはいかがでしょうか
    きっと良いことがありますよぉ~~~wink
    みんなの願い事が叶いますようにlaugh
    ↑ 昨日の正解は・・・
    【きくらげ】でした

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ