• 緑翔祭 合唱練習

    2025年10月7日
      今週木曜日は緑翔祭です!

      昼休み、放課後の練習も大詰めになってきました。
      各クラス、教室でのパート練習や特別教室での合唱練習などそれぞれの方法で本番に向けて準備しています。

      体調を整えて当日を迎えたいですね!
    •  本校栄養教諭を招いて手洗い講座、お茶の入れ方講座を行いました。
       給食の調理員の方たちと同じ手洗い、消毒の方法で行いました。衛生に気を付けて手洗い消毒を行っていることを実感しながら、正しい手洗い、消毒の仕方を学ぶことができました。
       続けて、スコーンづくりをしました。ホットケーキミックス、バター、牛乳、チョコレートを混ぜて練り、トースターで焼きました。外はカリカリ、中はしっとりとしたおいしいスコーンができました。
       最後に、お茶の入れ方を学びました。お湯の温度の整え方や、茶葉が開くまでの時間など、教えていただいたことを実践しておいしいお茶を飲むことができました。
      一緒に手洗い実践
      しっかりこねて
      チョコを投入
      チョコチップを混ぜて
      平たく伸ばして包丁で8等分に
      アルミホイルに乗せてオーブントースターへ
      お茶の入れ方を説明
      手順を見て確認
      実践
    • 準備は万端、白玉団子つくりスタートです。
      みんなで協力して白玉粉をこねています。
      丸めた団子を鍋で茹でます。
      ゆでた白玉団子を冷水に入れて冷やしてます。
      みどり学級で、白玉団子つくり(練習)を行いました。
      十五夜の月見団子つくりのための練習です。
      練習とはいえ、みんなやる気(食い気?)満々です。
      きな粉、あんこ、みたらしのたれをつけておいしくいただきました。
    • 生け花教室

      2025年8月7日
        本日、北部中学校区青少年健全育成会事業として「生け花教室」を開催しました。
        100名を超える参加者があったため、3教室に分かれて実施しました。
        小学校低学年の児童から中学生まで、それぞれの感性で生け花をいけ、楽しい時間を過ごすことができました。
        講師をしてくださった花美園の細野さん、ありがとうございました。
      • 夏休みの補習

        2025年7月24日
          1学期の終業式が7/18(金)に行われ、夏休みに入っています。
          2学期の始業式は9/1(月)、44日間の長い夏休みになります。
          まとまった時間があるときならではの有意義な経験ができるとよいですね。

          北部中では、7/22(火)~7/24(木)の期間に、補習を行っています。
          これまでの復習が必要だと感じる生徒や、自分で勉強を進めていく中で質問をしたいところがある生徒が、学校で午前中に学習を行っています。
          授業が止まっている夏休みの間に、しっかり復習をして、自信をもって2学期からの学習に入れるとよいですね。
          頑張ってください!
          応援しています!
        • 本日、6校時に生徒会立会演説と生徒会長選挙が行われました。
          生徒会活動も10月から3年生から2年生へとバトンタッチされます。
          2年生の会長候補者5人が堂々とした態度で、会長になったらこんなことをしたいという公約を熱く語っていました。
          生徒はクラスでテレビ放送を見て、真剣に投票していました。
          放課後、選挙管理委員が開票作業を行い、明日、委員長から結果報告があります。
           
        • 5,6時間目に花美園、細野様を講師にフラワーアレンジメント教室を行いました。
          講師からの説明を聞き、生徒思い思いの生け方で楽しんで活動することができました。
          良い作品は第7回「浜松市中学生花のコンテスト」に出品(写真での出品)されるということで意欲を持って取り組みました。
          出品作品写真の展示は8月2,3日に浜松フラワーパークで行われます。
        • メルシーレター

          2025年7月3日
            生徒会執行部が「思いやりの輪を広げ、温かい雰囲気の学校にしよう」と「メルシーレター」運動を企画しました。
            みどり学級では、「だれに」「どんな」感謝の言葉を伝えようかと、しっかり考えて書いていました。
            メルシーレターをもらう生徒がどんな表情で受け取るのか、今からとても楽しみです。
            感謝の気持ちや優しい心が広まっていくことを願っています。
             
          • 交通安全教室

            2025年7月2日
              今日は交通安全教室を行いました。
              シミュレーターを使うことで、どういったところに危険があるのか、何を意識しなければならないのかを学ぶことができました。今後自転車を乗る機会も増えてくると思います。安全に気を付けて乗っていきましょう。
            •  6/19からスタートした水泳指導ですが、連日の好天で、予定通り進行しています。
               熱中症のリスクが心配されていますが、北部中では、活動中にしっかり休憩時間を設けて、水分補給をするようにしています。
               また、テントを二はり用意して日陰を作るようにしています。
               指導者も生徒の様子をよく見てすぐに対応できるようにして指導しています。
               暑さ指数(WBGT)が31を超えた場合については、生徒が水泳を楽しみにしていても、運動は原則中止となりますのでよろしくお願いします。
              プールの中で、教師の指導をしっかり聞いて活動しています。
              プールサイドまで水筒を持ってきています。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ