• 夏休みの補習

    2025年7月24日
      1学期の終業式が7/18(金)に行われ、夏休みに入っています。
      2学期の始業式は9/1(月)、44日間の長い夏休みになります。
      まとまった時間があるときならではの有意義な経験ができるとよいですね。

      北部中では、7/22(火)~7/24(木)の期間に、補習を行っています。
      これまでの復習が必要だと感じる生徒や、自分で勉強を進めていく中で質問をしたいところがある生徒が、学校で午前中に学習を行っています。
      授業が止まっている夏休みの間に、しっかり復習をして、自信をもって2学期からの学習に入れるとよいですね。
      頑張ってください!
      応援しています!
    • 本日、6校時に生徒会立会演説と生徒会長選挙が行われました。
      生徒会活動も10月から3年生から2年生へとバトンタッチされます。
      2年生の会長候補者5人が堂々とした態度で、会長になったらこんなことをしたいという公約を熱く語っていました。
      生徒はクラスでテレビ放送を見て、真剣に投票していました。
      放課後、選挙管理委員が開票作業を行い、明日、委員長から結果報告があります。
       
    • 5,6時間目に花美園、細野様を講師にフラワーアレンジメント教室を行いました。
      講師からの説明を聞き、生徒思い思いの生け方で楽しんで活動することができました。
      良い作品は第7回「浜松市中学生花のコンテスト」に出品(写真での出品)されるということで意欲を持って取り組みました。
      出品作品写真の展示は8月2,3日に浜松フラワーパークで行われます。
    • メルシーレター

      2025年7月3日
        生徒会執行部が「思いやりの輪を広げ、温かい雰囲気の学校にしよう」と「メルシーレター」運動を企画しました。
        みどり学級では、「だれに」「どんな」感謝の言葉を伝えようかと、しっかり考えて書いていました。
        メルシーレターをもらう生徒がどんな表情で受け取るのか、今からとても楽しみです。
        感謝の気持ちや優しい心が広まっていくことを願っています。
         
      • 交通安全教室

        2025年7月2日
          今日は交通安全教室を行いました。
          シミュレーターを使うことで、どういったところに危険があるのか、何を意識しなければならないのかを学ぶことができました。今後自転車を乗る機会も増えてくると思います。安全に気を付けて乗っていきましょう。
        •  6/19からスタートした水泳指導ですが、連日の好天で、予定通り進行しています。
           熱中症のリスクが心配されていますが、北部中では、活動中にしっかり休憩時間を設けて、水分補給をするようにしています。
           また、テントを二はり用意して日陰を作るようにしています。
           指導者も生徒の様子をよく見てすぐに対応できるようにして指導しています。
           暑さ指数(WBGT)が31を超えた場合については、生徒が水泳を楽しみにしていても、運動は原則中止となりますのでよろしくお願いします。
          プールの中で、教師の指導をしっかり聞いて活動しています。
          プールサイドまで水筒を持ってきています。
        • みどり学級でトウモロコシの皮むきをしました。
          栄養教諭からトウモロコシについてのクイズ、皮むきの仕方の説明を受けて作業を開始しました。
          3年生は、昨年も行っているので、スムーズに皮むきをすることができました。全部で120本の皮むきをトウモロコシのひげもきれいに処理して終えることができました。
          明日の給食に出るのがとても楽しみです。
        • 夏季大会選手壮行会

          2025年6月13日
             本日、部活動などで夏の大会に出場する3年生の生徒を全校で応援するための、「夏季大会選手壮行会」が5校時に体育館で行われました。
             3年生に向けて、応援団員の先導をもとに1・2年生の生徒が大きな声でエールを送り、校歌を熱唱しました。
             その後、各部活動の3年生がステージに上がり、大会に向けての意気込みを伝えていました。
             最後には、3年生がお礼の言葉とともに、下級生が熱唱した校歌を更に上回る熱唱で、強い意気込みを表していました。大迫力の3年生の校歌に1・2年生は、やはり3年生の先輩はすごいと驚き、尊敬の眼差しを送っていました。
             夏の大会では、これまでの力をすべて出し切り、心残りのない勝負をしてきてほしいと思います。
          • 今日は第1回定着度調査でした。
            1年生にとっては中学校初めての定着度調査でドキドキの中一生懸命取り組んでいました。
            2,3年生もこれまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。特に3年生は技能教科もあり大変ですが、よく頑張っていました。

            定着度調査は明日も続きます。
            睡眠はしっかりとって明日も頑張ってもらいたいです。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ