2025年

  • 情報モラル講座

    2025年10月14日
      14日4校時、全校での情報モラル講座が行われました。
      インターネットでの安全・安心についての動画を見て、生徒同士が話し合い、意見を交換しました。
      インターネット使用時に起こりうるトラブルに対してどのように対処していったらよいか、トラブルが起こらないためにはどうしたらよいかについて考えることができました。
      本日学んだことを、生活の中に生かしていけるとよいと思います。
      問題の映像を視聴
      話合いの様子
      話合いの結果を発表し共有
    • 駅伝壮行会

      2025年10月10日
        本日、駅伝部の選手の皆さんを激励するための「駅伝壮行会」を開催しました。
        夏休みから暑い中、地道な練習を積み重ねてきました。
        監督から選手が紹介され、校長先生から伝統の襷が手渡されました。
        1・2・3年生の代表生徒を中心にエールを送り、最後は全校で校歌熱唱を行いました。
        明日は西部駅伝、今月末には浜松地区駅伝が予定されています。
        北部中代表として頑張る生徒の応援をよろしくお願いします。
      • 緑翔祭③

        2025年10月9日
          ○合唱コンクール 3年生の部
           3年生の合唱は心に強く響く迫力のある歌声があると思えば、繊細な心の表現も感じられ、歌を通してそれぞれのメッセージが強く訴えかけられる素晴らしい合唱でした。さすが最上級生と誰もが感心する合唱ばかりであり、下級生にとって、いつか辿り着きたい目標となっていました。

           ・3-3「むぎや」
           ・3-1「親知らず 子知らず」
           ・3-2「青い鳥」
           ・3-4「蒼鷺」
          ○3年生による学年合唱 「春に」
           3年生全員で思いを込めて「春に」を歌いました。
           練習回数が少なかったとは思えない素晴らしい歌声で、3年生の底力を感じました。
          ○有志発表
           ・サクソフォーン四重奏
             岡田 姫依さん(3-2)
             山崎衣緒里さん(2-3)
             梅林  奏さん(2-5)
             岡﨑 絢音さん(2-5)
           4種類のサクソフォーンそれぞれの音色を生かして美しい旋律を奏でてくれました。
          ・ロックダンス 國枝 聖さん(3-3)
           音楽のイメージに合わせてオリジナルな振り付けで、パワフルかつユニークな動きで、見る者を引き付ける魅力をもったダンスを披露しました。
          ○結果発表
           結果発表を前に祈っています。
           ・入賞学級、指揮者賞・伴奏者賞
          ○表彰式
           入賞したクラスや個人に惜しみない拍手が送られています。
          ○全校生徒から緑翔祭実行委員へ、感謝の気持ちを込めて温かい拍手が送られました。
          どの学級や発表者も、本番に向けて練習を重ね、素晴らしい発表をしてくれました。コンクールなので入賞を選ばなければならないのですが、入賞に関わらず、参加者全てが当日までの努力で大きく成長するとともに、仲間との絆も深まり、北部中学校で切磋琢磨した日々を誇りに思うことができたと思える、素晴らしい緑翔祭になりました。
        • 緑翔祭②

          2025年10月9日
            ○合唱コンクール 2年生の部
             2年生になると男子の声も重厚な低音が出るようになり、合唱の響きに厚みが感じられるようになりました。
             全体的に高いレベルの合唱コンクールになりました。

             ・2-2「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」
             ・2-3「地球星歌 ~笑顔のために~」
             ・2-5「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
             ・2-4「心の瞳」
             ・2-1「HEIWAの鐘」
            ○吹奏楽部による演奏
             ・鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)
             ・September(アースウィンド&ファイヤー)
             ・RPG(SEKAI NO OWARI)
             ・彼こそが海賊(パイレーツオブカリビアンより)
             ・ジャンボリミッキー
            この演奏で3年生は部活動を引退となります。
            素晴らしい演奏で中学校の吹奏楽部での締めくくりを聴かせてくれました。
            心を込めた演奏により様々な情景を思い浮かべたり、ノリノリの楽しい音楽で会場を盛り上げてくれました。
            3年の先生方も一緒にジャンボリミッキー!!
          • 緑翔祭①

            2025年10月9日
              本日、都田のサーラ音楽堂で「令和7年度 浜松市立北部中学校 緑翔祭」が行われました。
              ○スローガン・シンボルマークの表彰
               ・スローガン「天歌夢奏(てんかむそう) 天まで届く歌声で 夢を叶える 演奏を」石川 愛巳さん(2-2)
               ・シンボルマーク 原田 莉矩さん(2-5)
              緑翔祭のイメージをユニークな発想で表現してくれました。
              プログラムやオープニングムービーでも使われ、緑翔祭への意欲を高めてくれました。
              本年度は、休憩後の予鈴や発表開始の合図を、みどり学級によるトーンチャイムの演奏で行いました。
              ○英語スピーチ発表
              「Cheer Up Our City」花井 咲心さん(3-3)
               さすが学校を代表してスピーチコンテストに参加する実力を見せてくれました。
              ○みどり学級による演奏
              「木星(ジュピター)~北部中バージョン~」
              トーンチャイムや様々な楽器を使用して、ほのぼのとした温かい雰囲気の演奏をしてくれました。
              ○合唱コンクール 1年の部
               1年生らしい元気のよい歌声で、学級の楽しい雰囲気が伝わってきました。

               ・1-1「夢のかなう場所へ」
               ・1-3「怪獣のバラード」
               ・1-4「マイバラード」
               ・1-2「大切なもの」
            • 緑翔祭 合唱練習

              2025年10月7日
                今週木曜日は緑翔祭です!

                昼休み、放課後の練習も大詰めになってきました。
                各クラス、教室でのパート練習や特別教室での合唱練習などそれぞれの方法で本番に向けて準備しています。

                体調を整えて当日を迎えたいですね!
              •  本校栄養教諭を招いて手洗い講座、お茶の入れ方講座を行いました。
                 給食の調理員の方たちと同じ手洗い、消毒の方法で行いました。衛生に気を付けて手洗い消毒を行っていることを実感しながら、正しい手洗い、消毒の仕方を学ぶことができました。
                 続けて、スコーンづくりをしました。ホットケーキミックス、バター、牛乳、チョコレートを混ぜて練り、トースターで焼きました。外はカリカリ、中はしっとりとしたおいしいスコーンができました。
                 最後に、お茶の入れ方を学びました。お湯の温度の整え方や、茶葉が開くまでの時間など、教えていただいたことを実践しておいしいお茶を飲むことができました。
                一緒に手洗い実践
                しっかりこねて
                チョコを投入
                チョコチップを混ぜて
                平たく伸ばして包丁で8等分に
                アルミホイルに乗せてオーブントースターへ
                お茶の入れ方を説明
                手順を見て確認
                実践
              • 準備は万端、白玉団子つくりスタートです。
                みんなで協力して白玉粉をこねています。
                丸めた団子を鍋で茹でます。
                ゆでた白玉団子を冷水に入れて冷やしてます。
                みどり学級で、白玉団子つくり(練習)を行いました。
                十五夜の月見団子つくりのための練習です。
                練習とはいえ、みんなやる気(食い気?)満々です。
                きな粉、あんこ、みたらしのたれをつけておいしくいただきました。
              • 生け花教室

                2025年8月7日
                  本日、北部中学校区青少年健全育成会事業として「生け花教室」を開催しました。
                  100名を超える参加者があったため、3教室に分かれて実施しました。
                  小学校低学年の児童から中学生まで、それぞれの感性で生け花をいけ、楽しい時間を過ごすことができました。
                  講師をしてくださった花美園の細野さん、ありがとうございました。
                • 夏休みの補習

                  2025年7月24日
                    1学期の終業式が7/18(金)に行われ、夏休みに入っています。
                    2学期の始業式は9/1(月)、44日間の長い夏休みになります。
                    まとまった時間があるときならではの有意義な経験ができるとよいですね。

                    北部中では、7/22(火)~7/24(木)の期間に、補習を行っています。
                    これまでの復習が必要だと感じる生徒や、自分で勉強を進めていく中で質問をしたいところがある生徒が、学校で午前中に学習を行っています。
                    授業が止まっている夏休みの間に、しっかり復習をして、自信をもって2学期からの学習に入れるとよいですね。
                    頑張ってください!
                    応援しています!

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ