2025年

  • 1年生たちが生活科の学習で学校のいろいろなところを見てまわっています。
    職員室へやって来ました。
    担任が「職員室にいる先生が仕事をしているから、みんな静かにね。」と声を掛けた後、1年生が入室しました。担任の指示を守って静かに職員室を通り過ぎていきましたsmiley
  • 令和7年度交通安全推進教育モデル校として、授与式が行われました。
    指定書授与
     
    浜松東警察署から指定書が渡され、6年生代表児童が受け取りました。
    代表児童による交通安全に対する決意
    6年生の代表児童が、この1年間、交通安全リーダーとして交通安全意識を高め、下級生の手本となるような行動をしていきたいと述べました。
  • 1年生防犯教室

    2025年4月15日
      地域の安全推進委員の皆さんと警察官にお越しいただき、1年生を対象とした防犯教室を開きました。
      「よろしくお願いします。」
      緑色のチョッキを着用している方々が地域安全推進委員の皆さんです。みんなの安全を守ってくださっています。
      「いかのおすし、知っているよ。」という声が響きました。幼稚園や保育園、こども園で学んできたことが分かりました。小学校でも自分の身の安全を自分で守る意識を高めていきます。
    • 七町の手ぬぐい

      2025年4月11日
        GWに開催する浜松まつりの日が近づいてきて、地域では法被を着た人を見かけたり太鼓の音が聞こえたりするようになりました。そんな中、糸友会の方が7町の手ぬぐいを持ってきてくださいました。
        南校舎2階の掲示板で飾らせていただいています。学校へお立ち寄りいただいたときにぜひ御覧ください。
        2025年、7町のデザインです。
        今日の1年生の様子の一コマです。
        入学式の様子が描かれた用紙に、自分のイメージで色をつけていました。
        教室後ろのロッカーに自分の物をしまっているところです。“自分でできることは自分でする”を実践しています
      • 各学年・学級がスタートして4日目。学年や学級の組織を決めていく様子が各教室で見られる中、授業も始まりました。また、学年集会を開いて自分にとってよりよい1年にしていきましょうとみんなで共有を図る姿も見られました。
        授業の様子
         新年度の授業も始まりました。先生たちも楽しく授業を行うための工夫をして取り組んでいました。
        子供たちに「興味をもってもらいたい、楽しんでもらいたい。」という願いから、授業でつかう話のねたや授業へアプローチの仕方もいろいろです。
        外で学習
         外に出て春を見つけていました
        春の穏やかな日に外に出て学習すると心地よさを感じてよいですね。
        こちらのクラスでは映像を見ながら学習を進めていました。
      • 1年生下校指導

        2025年4月9日
          昨日入学したばかりの1年生。学校生活2日目です。今日はどんな気持ちで過ごせたでしょうかsmiley。おうちから学校へ、そして学校からおうちへ無事に行って帰ってこれたら花丸です
          下校指導
           帰り路が同じ方向のコースを色分けして幾つかつくり、友達や先生と一緒に下校しました。
          繰り返し繰り返し経験して道を覚えていきましょう。
        • 令和7年度入学式

          2025年4月8日
            春の陽気に包まれる中、おうちの方と一緒にピカピカの1年生たちがやって来ました。今日は待ちに待った入学式。
            入学式を終えた1年生たちが教室へ入ってきました。自分の椅子に座って担任の先生を話を聞き始めました。
            「先生の好きな色はね・・・」担任の先生が1年生との最初の出会いを大切にして話し掛け始めました。
            今日一日で担任の先生の名前を覚えることができましたか?それから、自分の学級のクラスカラーは何色か覚えましたか?これから少しずつ少しずつ見て聞いて知って、楽しい学校生活にしていきましょうsmiley
            学校西側の様子
             ゆらりゆらりと流れる芳川や桜並木、春の風、鳥・・・とても癒される風景が広がっています
          • 令和7年度スタート

            2025年4月7日
              学校敷地のすぐ西側の芳川沿いでは、咲き誇った桜の花びらが風に揺られて舞い散る様子が見られてとても美しいです。いよいよ令和7年度の教育活動が始まりました。
              学年・組の発表
              朝7時30分、児童昇降口に新クラス名簿が一斉に張り出されました。
              自分の名前がどこに載っているのかなあ。
              新任式
               4月から一緒に過ごす新しい先生6名を迎えました。
              「児童代表お迎えの言葉」の様子です。
              1学期始業式
               新任式に続いて始業式を行いました。「児童代表の言葉」では、代表2名が今年度頑張りたいことや1年をどのように過ごしていきたいかについて発表しました。
              校長先生の話
               
              校長先生が、全校のみんなに伝えた内容がこちらです。
              担任発表
               このときばかりは、わくわくどきどきそわそわ・・・。いよいよ担任の先生との“出会い”の瞬間です。子供たちの自然でありのままの表情が見られました。
            • ①「学校づくり」の中にある「いじめ防止等のための基本方針」を更新しました。
            • ①「学校づくり」の中にある「コミュニティ・スクール」にて「会議録」を掲載しました。
              ②「学校づくり」の中にある「特色ある活動」にて「行事予定」と「学校だより『若草』」を更新しました。