2025年5月

  • 全校昼の会

    2025年5月9日
      全校昼の会を開きました。今日のテーマは「自分が幸せになるためにどんな言葉を使うとよいのかな」でした。
      言葉には魂が宿っていて、人の心に大きな影響を与えると言われています。ポジティブな言葉は相手、それから自分にも安心感や勇気を与え、ネガティブな言葉は不安を生むことがあります。だから、日常でも自分の発する言葉に意識を向けることが大切ですね。では、具体的にどんな言葉を使うとよいのでしょう。
      るく 気に 直に・・・「明元素」
      私たちがすぐに使えて効果が期待できる言葉は「ありがとう!」感謝の言葉。それから、「おはようございます。いただきます。」など、挨拶で用いる言葉です。
      会の終わりに、全校で校歌を歌いました
    • 学校運営協議会委員、南陽協働センターの方にお越しいただき、協議会を開催しました。
      本会では、①学校運営の基本方針の概要説明、②学校いじめ防止基本方針について説明を行い、委員の皆様から承認が得られました。
    • 交通教室・ペア清掃

      2025年5月7日
        GW明けの今日は、3年生以上で交通教室を行いました。ペア清掃もスタート。
        交通教室
         浜松東警察署の交通指導員の方にお越しいただき、正しい自転車の点検の仕方や、発進・停止時のマナーやルールを学びました。
        ペア清掃
         
        6年生がリーダーとなり、清掃分担や掃除の仕方についてみんなで話をして確認しました。
        掃除の仕方や自分の分担を知り、清掃を開始しました。
      • 5月になりました。GW期間中は浜松まつりが盛大に開催されることもあって学校だけでなく地域全体活力がみなぎる感じがしますね。今日は「1の日」。それにちなんで「1ダフルDAY」。朝早くから保護者の皆さんが学校門や西門に立ち、登校するする子供たちを迎え入れてくれました。
        学校門の様子
         
        「おはようございます。」朝の挨拶から一日が始まりました。
        西門の様子
        これからも子供たち、保護者の皆様、地域の皆様、学校職員との間で互いに気持ちのこもった挨拶の輪を広めていきたいと思います