木に直接触れ、香りや感触を楽しんだり、木や山に興味をもったりする機会として、「わくわく木工体験」を行いました。

講師として来てくださったのは、浜名区にある永田木材(株)さんから2名です。


始めに木をなでてみたり、香りを確かめたりしてみました。
どんな香りがするか子供たちに尋ねてみると
「やさしいにおい」
「おうちのにおいに似てる」
「甘そう」
などなど、子供らしい表現で答えが返ってきました。
子供たちが、とても素敵な香りだと感じたことが分かります。
どんな香りがするか子供たちに尋ねてみると
「やさしいにおい」
「おうちのにおいに似てる」
「甘そう」
などなど、子供らしい表現で答えが返ってきました。
子供たちが、とても素敵な香りだと感じたことが分かります。
今度は、木片の周りを滑らかにするために周りを紙やすりで削りました。
「紙やすりはどっち(面)で使うんだろう。」
「粉みたいなのが出てきたよ」
「見て見て!すべすべになった。」
子供たちはたくさんの発見をしていました。
「紙やすりはどっち(面)で使うんだろう。」
「粉みたいなのが出てきたよ」
「見て見て!すべすべになった。」
子供たちはたくさんの発見をしていました。


年少は、絵の具を使って手で木の感触を楽しみながら、
年中・年長組はマーカーを使って自由に絵を描きました。
年中・年長組はマーカーを使って自由に絵を描きました。

最後に森に関する絵本の読み聞かせを聞きました。
今日の体験を思い返しながら、森の役割や木を切る仕事について、知る機会となりました。
「木は、とても大切なものなんだね。お家で木でできている物を探してみよう。」
先生からのそんな呼び掛けに
「はーい」
と元気に応えた子供たちでした。
今日の体験を思い返しながら、森の役割や木を切る仕事について、知る機会となりました。
「木は、とても大切なものなんだね。お家で木でできている物を探してみよう。」
先生からのそんな呼び掛けに
「はーい」
と元気に応えた子供たちでした。

仕上げにニスを塗って素敵なコースターが完成しました。
現在、昇降口前に飾ってありますので、ぜひご覧ください。
現在、昇降口前に飾ってありますので、ぜひご覧ください。