2023年

  • 7月7日は七夕の日
    手作りの笹飾りや願い事が書かれた短冊を笹に付け、ホールに飾りました。
    七夕会では、各クラスで工夫を凝らして作成した七夕飾りを先生が紹介したり、子供たちがどんな願い事をしたのか発表したりしました。
    みんなで「たなばたさま」の歌も歌いました。


    その後、マリンバコンサートも行われました。
    マリンバ、トロンボーン、ピアノと3人の演奏者の方が
    素敵な曲を聴かせてくれました。
    「さんぽ」や「アンパンマンマーチ」など、子供たちがよく知っている曲もたくさん演奏され、
    自然と体を揺らしながら音楽にのったり、歌詞を口ずさんだりする子もいました。
    そら組は、実際に木琴を弾く機会もありましたよ。

    最後は、
    演奏者のみなさんとタッチをしてありがとうを伝えました。
    笑顔いっぱいの思い出に残るコンサートになりました。
  • 「ちいさなおなべの会」のみなさんがストーリーテリングをしてくださいました。
    ろうそくに火をともして、
    素敵な雰囲気の中、お話の始まりです。
    子供たちは、あっという間にお話の世界に惹き込まれていきました。
    わらべ歌に合わせての手遊びなどもあり、
    とても楽しい時間を過ごした子供たちでした。
  • PTAの読み聞かせボランティアさんによる
    絵本の読み聞かせがありました。
    それぞれの学年に合った絵本を選んでくださり、
    どの子も目を輝かせてお話に聴き入っていました。

    読み終わると
    「楽しかった。」「今度はいつやるの?」
    そんな声が上がりました。

    これからもたくさんの本に触れて
    いろいろな世界を体験してほしいと思います。

    ボランティアのみなさん、ありがとうございました
  • きれいな水がはられたプールの水面がキラキラ光っています。
    みんなが楽しみにしていたプール遊びの季節がやってきました。
    初めに園の友達みんなで、「プール開きの会」を行いました。
    安全を守るためno約束やきまりについて、お話を真剣に聞きました。

    その後、音楽に合わせて体操をしました。
    「早く入りたいな」
    子供たちの期待が膨らみます。
    「わぁ、冷たい!」
    と言いながらも、笑顔がたくさん。
    中には水への顔付けを見せてくれる子もいました。

    これからたくさんプール遊びをして、楽しみたいと思います。
  • 年中組が中心になって育てていた「ツマグロヒョウモン(チョウ)」が羽化をし
    本日、飛び立っていきました。
     
    5月の始め、子供が園にあるプランターにいた幼虫を見付けました。
    虫かごを用意し、幼虫が住みやすい環境を整えました。
    みんなでお世話をしながら、毎日の観察をしました。
    「パンジーの葉っぱを食べるんだね。」
    「だんだん体が大きくなってきたよ。」
    「虫かごの屋根にひっついて、さなぎになった!」
    たくさんの発見をしました。
    そして、いよいよ大切に育てた幼虫がチョウになり、みんな大喜び。

    虫かごから出して外に放つときには、少し寂しさもあったようですが
    チョウが空を自由に飛ぶ姿を嬉しそうに見ていました。
     
  • 新しく「沼土(ぬまつち)」が入り、園庭にある山が2色になりました。
    写真の黒っぽい土が沼土です。
    その名の通り、沼や田んぼにある土で、水にぬれるとぬるぬる、つるつるします。
    どろだんごなども作ることができる土です。
     
    田んぼのどろんこ体験や田植え体験でも触れていたので
    どの子も新しい土にすぐに興味をもち
    早速、みんなで山登りです。
    子供たちも先生もみんなでどろんこになりながら、笑顔いっぱいで遊んでいます。

    仲間と楽しさを共有する体験をたくさん積み重ねてほしいと思います。
  • 昨年度の2月に種いもを植えたじゃがいもが生長し、
    収穫の時期を迎えました。
    収穫の前に
    じゃがいもは土の中で育っていること
    穫れたものを大・中・小の3種類に分けることなど
    説明を受けました。
    みんな真剣に聞いていましたね。
     
    力を合わせて「よいしょ、よいしょ。」

    じゃがいもは大豊作。
    全員がお家に持ち帰りました。
    「カレーを作って、おいしかったよ!」
    満面の笑みで、嬉しそうに話してくれる子もいました。
  • 昨年度の11月に植えた玉ねぎの苗が大きくなり
    収穫の時期を迎えました。
    根がたくさんついていて、土から抜くのも一苦労。
    みんなで力を合わせて、うんとこしょ。
    「こんなに根っこがついているんだね。」
    よく見て、手で触って、においをかいで。
    五感を使って多くの体験をしました。
    年長そら組は、収穫した玉ねぎを絵で表しました。
    大きく伸ばした画用紙に、根っこから葉っぱまで描き
    伸び伸びと迫力ある絵が出来上がりました。
  • 園庭にある桑の実が色付いています。
    始めは緑、その後、薄ピンクから濃い紫へと
    実の色が変わっていきます。
     
    「ちっさなぶどうみたいでかわいい。」
    「つぶしたらきれいな色水ができそう。」

    いろいろな考えが子供たちの中に浮かんでいます。
  • 五月晴れのもと
    毎年お世話になっている加藤さんの田んぼで
    どろんこ遊びをしました。
    最初はこわごわと入っていた子供たち

    いつの間にかどろんこに慣れ
    先生や一緒に遊んだ飯田幼稚園の子と大はしゃぎする子も出てきました。
    田んぼの中に住んでいるアマガエルやカエルの卵なども見つけて
    たくさんの自然体験をすることができました。
     

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ