2025年

  • 国語科「スーホの白い馬」の学習では、導入として、スーホがどのような人物なのかが分かる文を見つけて線を引き、その後グループで交流しました。
    また、ひつじを守った白馬をスーホはどう思ったのかを考え、全体で発表し、聴き合いました。文から気持ちや様子を読み取る力が確実に身に付いてきています。今後の学習が楽しみですね。
  • 今日のおいしい給食

    2025年2月27日
      ◆2月27日(木)◆
      ・中華めん
      ・牛乳
      ・しょうゆラーメン
      ・揚げしゅうまい
      ・セロリーの南蛮づけ

       浜松市では長野県と並び、セロリーの生産量が
      多いことで有名です。夏は長野県、冬は浜松市で
      とれたセロリーが、日本中に出回ります。
      浜松市では、伊佐見地区、神久呂地区、浜北地区
      などで多く生産されています。
    • 26日に6年生を送る会が行われました。6年生の入場では、3年生の「ミッキーマウスマーチ」の演奏に合わせて、一人ひとりの呼名と好きなものや頑張っていることなどの発表がありました。
      会場の飾りや飾り付けは2年生が、盛り上がった6年生クイズは4年生が担当でした。
      6年生と手をつないだ1年生から歌のプレゼントがありました。お兄さんお姉さんと一緒に歌えて楽しい思い出ができましたね。1~5年生で作ったプレゼントも渡しました。
      6年生が1年生だった頃から今までのスライドショーに見入っている6年生の皆さんです。
      5年生から素敵な歌のプレゼントの後、委員会の引き継ぎ式がありました。しっかりした5年生の姿に安心した様子の6年生でした。
      6年生からお礼の歌のプレゼントがありました。校長先生からのお話の後、アーチの中を6年生が退場しました。みんなの気持ちでとても温かい会になりました。
      コナンやウサギさんも皆さんに会いに来ていましたよ!5年生、お疲れ様でした。みんなのためにありがとう。6年生、ずうっと、ずっと、大すきだよ!
    • 今日は2月の最終水曜日、ピンクシャツデーです。先週から校内にはピンク色が増えています。くすのき応援団の方々が作ってくださった折り紙のTシャツに、自分の思いを書き記し、見える形で意思表示をしている素敵な芳川っ子を発見しました。いじめ反対!みんなが安心して幸せに過ごせる学校でありたいです。
    • 今日のおいしい給食

      2025年2月25日
        ★2月25日(火)◆
        ・ごはん
        ・牛乳
        ・きびなごのごまだれかけ
        ・高野煮
        ・みそ汁

         きびなごは、にしんの仲間で、細長い体に銀色の帯が
        入っているのが特徴です。
        今日は、きびなごのから揚げにごまだれをかけて、カルシウム
        とたんぱく質がたっぷりとれるおかずにしました。
      • 3年生の算数「2けたの数のかけ算」では、2桁×2桁の筆算の問題にチャレンジしていました。練習問題の3問を全体でやり終えた後、残りの5問を自分でやってみることになり、「よし!やるぞ!」という子と「えっ!あと5問も?!」と驚く子が…「頑張って!」と友達に励まされ、少しずつ計算をし始める様子を見て、みんなで一緒に学ぶことの良さを感じました。
      • 今日のおいしい給食

        2025年2月21日
          ◆2月21日(金)◆
          ・パン
          ・牛乳
          ・さばのカレー揚げ
          ・じゃがいもの香味揚げ
          ・豆腐スープ

           じゃがいもには、エネルギーのもとになる炭水化物が
          豊富に含まれています。今日は、茹でたじゃがいもに
          塩で味付けし、ごまであえた香味あえです。ごまの風味が
          食欲をそそります。
        • 1年生の学習の様子

          2025年2月21日
            国語の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習では、「ぼく」が「エルフ」を大好きだということが分かる文を見つけて、グループで話し合いをした後、全体で発表し合いました。積極的に交流したり、発表したりする様子が見られました。
          • 今日のおいしい給食

            2025年2月20日
              ◆2月20日(木)◆
              ・ごはん
              ・牛乳
              ・富士山コロッケ
              ・ちんげんさいのおかか炒め
              ・静岡野菜たっぷり豚汁

               今日は「ふじっぴー給食」「ふるさと給食」の日です。
              静岡県の子どもたちに静岡県でとれる食べ物のよさを
              知ってもらうためのメニューです。
              静岡県内の小学校、中学校、特別支援学校などで
              メニューは少しずつ異なりますが、どれも静岡県産の食材を
              使用しています。
            • くすのき学習の様子

              2025年2月20日
                体育の「跳び箱運動」の学習では、マットでの前回りや、跳び箱を使用した台上前転など、いろいろな技の練習をしました。技の練習を終えて、次の順番を待っている友達に向かって手を挙げて、「いいよ!」と元気に声を掛けていました。