2025年10月

  • くすのき学級の算数では、箱の形を学習していますsad
    今日は、2つのチームに分かれて、どれだけ箱を高く積むことができるかにチャレンジしました
    安定した向きや形を選んで、慎重に箱を積んでいきました
    どっちのチームが勝ったかな
     
  • 音楽会に向けて、子供たちがスローガンを考えましたsad
    「心を一つに 最幸(さいこう)のハーモニーを 奏でよう
    「最幸(さいこう)」という造語には、「自分たちの歌と演奏で幸せを作ろう」という意味が込められています
    どの学年も、音楽会に向けて、心を一つに練習に励んでいます

     
  • 1年生の学級がハロウィンパーティをしました
    手作りの衣装で仮装をして、みんなやる気いっぱい
    自分たちで準備してきた出し物やゲームを行いましたwink
    歌を歌ったり、クイズをしたり、あめ探し(宝探し)をしたり…
    どの子も笑顔がはじけていましたよ

     
  • 今日から、「ハロウィンあいさつ運動」が始まりました
    学校運営協議会の皆さんが、仮装をして子供たちを出迎えてくれました
    子供たちも笑顔いっぱいであいさつを交わしますsad
    仮装した子供たちも加わって、にぎやかな1日が始まりました
    「ハロウィンあいさつ運動」は31日まで行います
    皆さんも参加しませんか
    大歓迎です
  • 読書の秋!ということで、10月は読書月間です。
    6年生は、その取り組みの1つとして、ペア学年である1年生に絵本の読み聞かせを行いました。
    下級生への読み聞かせは3回目ということもあり、読むスピードが適切になってきたり、抑揚がついてきたりして、読み聞かせが上手になりましたね。
  • おいもパーティー

    2025年10月28日
      生活科で育てたさつまいもを使って、おいもパーティーをしました
      みんなで育て、掘ったおいもを調理して食べると、いつもよりおいしく感じましたblush
      笑顔があふれる楽しい時間になりました
      ご協力いただいた「ほうがわクスノキ応援団」のみなさま、ありがとうございましたlaugh
    • 20日と27日に、図書ボランティアの皆さんによるイベントを行いましたsad
      朗読と歌、ピアノによる読み聞かせでした
      国語の教科書に出てくる「スイミー」「ちいちゃんのかげおくり」を朗読しました
      子供たちは迫力いっぱいの歌声や、朗読の語りに引き込まれていました
      本の世界のすばらしさを十分味わったひとときになりました
    • 5年生が23日、24日の2日間、林間学校に行ってきましたsad
      入所式では、かわなの所長さんから、自然の良さや気を付けることについてお話を聞きました
      宿泊棟の使い方を教わった後は、いよいよ冒険トレッキング
      ポイントごとに集合写真「ハイポーズ」
      キャンプファイヤーや炊飯活動にも楽しく取り組みました
      天候に恵まれ、充実した活動をすることができましたwink
      5年生のみなさん、学年のスローガンや自分のめあてに向かって、仲間と協力して頑張りましたね

       
    • 2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」で、南陽図書館へ出かけましたsad
      図書館の中を見たり、館長さんのお話を聞いたりして、工夫をたくさん見つけることができました
      ご協力いただいた図書館のみなさま、くすのきボランティアのみなさま、ありがとうございましたlaugh
    • 今月は図書月間です!

      2025年10月23日
        今月は「図書月間」です
        今週はご家庭で家族読書にご協力いただき、ありがとうございます
        校内でも、様々なイベントを行っています
        図書委員会が「クイズラリー」を開催中です
        20日(月)には、くすのき応援団による「読み聞かせ」を行いました
        子供たちは、今まで以上に本に親しんでいます