2025年1月

  • 今日のおいしい給食

    2025年1月15日
      ◆1月15日(水)◆
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・がんもの煮つけ
      ・じゃがいもの香味揚げ
      ・沢煮わん

       「沢煮わん」の「沢」という言葉には、「沢山(たくさん)の」という
      意味があります。また、せん切りの具が、沢の水の流れに見えるという
      意味もあります。だしのきいた、あっさりとした汁ものです。
    • 4年生の学習の様子

      2025年1月15日
        4年生の図工「ギコギコトントン」の学習では、のこぎりを使って「ギコギコ」木を切りました。今日は、切った木に絵の具で色を塗っていました。絵の具が乾いたら、次は金槌で「トントン」の作業です。どんな作品ができるのか楽しみですね。
      • 今日のおいしい給食

        2025年1月14日
          ◆1月14日(火)◆
          ・ごはん
          ・牛乳
          ・ホイコーローウ
          ・こんにゃくの炒めもの
          ・スーミータン

           「回鍋肉(ホイコーロウ)」は、中国四川地方の料理で「同じ
          鍋を使い回して作る肉料理」という意味があります。
          給食では、キャベツ・にんじんなどの野菜と豚肉を炒めて作り
          ました。ごはんが進む味付けです。
          たくさんの卵を入れる人とスパテラで混ぜる人との
          呼吸をあわせてふんわりの溶き卵になるようにします。
        • 今日のおいしい給食

          2025年1月14日
            ◆1月10日(金)◆
            ・ごはん
            ・牛乳
            ・いりどり
            ・だいこんの浅づけ
            ・おしるこ

             今日は「鏡開き」の行事食です。明日1月11日の鏡開き
            には、お正月にお供えした鏡餅をおしるこなどに入れて食べ
            ます。鏡もちを食べることを「歯固め」と言います。
            硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。
          • 3年生の学習の様子

            2025年1月14日
              3年生の算数「□を使った式と図」の学習では、□に当てはまる数の求め方が、たし算になるのかひき算になるのかを図にかいて考えました。また、たし算とひき算の関係の理解を深めました。
              総合的な学習の時間の学習では、単元のまとめとして、公園や神社などの発見をタブレット内のワークシートに打ち込んでいました。分かりやすくまとめるために、どんな言葉で表すかを話し合い、真剣に考えている姿が見られました。
            • 2年生の学習の様子

              2025年1月10日
                2年生の国語の「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習では、新出漢字を覚えたり、「この詩の楽しい所はどこなのか」や「この部分はどのような気持ちなのか」を話し合ったりしました。どのクラスも落ち着いて学習している姿が見られました。
              • 今日のおいしい給食

                2025年1月9日
                  ◆1月9日(木)◆
                  ・ごはん
                  ・牛乳
                  ・シルバーのごまあげ
                  ・じゃがいものそぼろ煮
                  ・みそ汁

                   今日の「シルバーのごま揚げ」は給食室で下味してでんぷん
                  をつけて揚げました。シルバーはあっさりとした白身魚です。
                  ごまの風味が食欲をそそります。
                  じゃがいものそぼろ煮はごはんが進む味付けです。
                  シルバーにごまとでんぷんをまぶします。
                  手際よくシルバーを油の中に入れていきます。
                   
                • 1年生の学習の様子

                  2025年1月9日
                    1年生の教室から元気な音読が聞こえてきました。詩をノートに書き写したり、どんなふうに読んだら良いのかを話し合ったりした後、読む速さや声の大きさを変えながら読んでいました。ペアで聴いている子は、かたつむりになりきって楽しく聴いていました。
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年1月8日
                      ◆1月8日(水)◆
                      ・パン
                      ・牛乳
                      ・ミートサンド
                      ・さつまいものミルク煮
                      ・ベジタブルスープ

                       今日から3学期の給食が始まります。
                      おいしく、安心、安全な給食を提供していきます。
                      よろしくお願いします。
                      さつまいものミルク煮は、さつまいもに牛乳、砂糖を
                      加えて煮て作りました。
                      やさしい甘さで食べやすくなっています。
                      給食に使用する水がしっかり使えるか確認します。
                      冷蔵庫も温度管理できています。
                      調理員さんが器具やバット、ランチ皿などしっかり
                      洗って準備してくれました。
                    • 3学期始業式

                      2025年1月8日
                        昨日から3学期が始まりました。たくさんの子どもたちが元気に登校しました。
                        始業式では、3名の代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。
                        校長先生からは、「日本一のあいさつ」を目指して一人一人が頑張ろうというお話がありました。
                         今のクラスで過ごすのもあとわずかです。楽しい思い出を作ったり次の学年に向けて準備をしたりして1日1日を大切に過ごしていきたいですね。