2025年1月

  • 避難訓練

    2025年1月22日
       昨日の昼休みから5時間目にかけて避難訓練を行いました。
      子どもたちには事前に知らせない状態で訓練を行ったため、子どもたちは昼休みに過ごしていた場所から運動場へ避難しました。
       クラスの中で怪我をして動けない子がいたり担任の先生がいなかったりする状況で、どのような行動をしたらよいかを考えて行動する姿が見られました。
       教室に戻りクラスで振り返りをしました。自分の行動を振り返り、「こんな時はどうしたらいいかな?」とみんなで考えるよい機会になりました。
    • 給食週間2日目

      2025年1月21日
        今日は給食を作ってくれる調理員さんにインタビューした
        2人がクイズを出したり、給食員さんの活動を説明しました。
        給食員さんは、朝早くから私たちの給食を作っています。
        作業がかわるごとに手洗いをしたり、しっかりと温度管理を
        してくれたりしています。
        感謝をいっぱい手紙でも伝えられるといいですね。
      • 今日のおいしい給食

        2025年1月21日
          ◆1月21日(火)◆
          ・ごはん
          ・牛乳
          ・あじのごまだれかけ
          ・五目豆
          ・実だくさん汁

           給食週間2日目です。今日の献立テーマは「まごわやさしい献立」
          です。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻類、
          「や」は野菜、「さ」は魚類、「し」はしいたけなどのきのこ類、
          「い」はいも類です。和食で使う食べ物の頭文字です。
          今日の給食には「まごわやさしい」の食材がすべて入っています。

























































































































           
          揚げたあじにごまだれをかけました。
          ごまの風味がいい香りです。
        • 2年生の学習の様子

          2025年1月21日
            2年生の体育の授業では、長縄跳びをしました。縄に入るタイミングを教え合ったり、上手に跳べた友達に拍手をしたりして楽しそうに活動していました。「すごいね」「やったね」と声を掛け合う姿がとても素敵でした。
          • 今日のおいしい給食

            2025年1月20日
              ◆1月20日(月)◆
              ・麦入りごはん
              ・牛乳
              ・五目あんかけごはん
              ・ひじきの中華サラダ
              ・みかん

               今日から給食週間が始まります。
              芳川小学校のテーマは「感謝の心でニコニコスマイルな食事をしよう」です。
              1日目の今日は「野菜を食べよう献立」です。
              野菜には、体の調子を整えるはたらきがあるビタミンやおなかの調子を
              と整えるはたらきのある食物せんいがふくまれています。
              今日の給食には、たくさんの種類の野菜が使われています。
              いろいろな野菜の食感も楽しんで食べました。
            • 今日のおいしい給食

              2025年1月20日
                ◆1月17日(金)◆
                ・パン
                ・牛乳
                ・クリームシチュー
                ・セロリのサラダ
                ・ネーブル

                 今日は、「浜松パワーフード給食」です。今日の浜松パワーフード給食は、
                ネーブルです。果汁が多く、酸味が少なく甘みが強いふっくらとした味わい
                です。
              •  6年生は卒業まで2か月。
                今のクラスで給食を食べる日も残り少なくなってきました。
                どのクラスもとても和やかな雰囲気で給食を食べていました。
              • 5年生の学習の様子

                2025年1月17日
                  5年生の算数「三角形や四角形の面積」の学習では、三角形の面積の求め方をグループで話し合いました。ホワイトボードにまとめて発表し、練習問題に取り組みました。
                  また、三角形の底辺の高さが決まっているときの高さと面積の関係について考えました。三角形の面積は高さに比例することに気付き、表や考えをノートにまとめました。
                • 今日のおいしい給食

                  2025年1月16日
                    ◆1月16日(木)◆
                    ・パン
                    ・牛乳
                    ・えびいもコロッケ
                    ・キャベツの赤しそあえ
                    ・豚汁

                     えびいもは、さといもの仲間です。栽培するときに何度も
                    土を寄せて、その土の重さで曲がった形と皮のしま模様が海老に
                    似ていることから「えびいも」と呼ばれるようになったと
                    言われています。
                  • くすのき生単

                    2025年1月16日
                      くすのきの生単「冬野菜で温まろう」の学習では、花壇で育てている大根をどのように調理して食べたいかをグループで調べました。タブレットで大根の料理のレシピを検索して、画用紙にまとめました。美味しい大根をみんなで食べるのが楽しみですね。