2025年

  • 5年生は今月下旬に予定している「林間学校」に向けて、計画や準備を進めていますsad
    今日は、林間学校を成功させるために頑張りたいことを話し合いました
    お互いに声を掛け合うことや、どの活動にも集中するなど、自分たちにできることを積極的に出し合っていましたよ
     
  • 2年生の国語では、「お手紙」というお話を学習していますsad
    お話に出てくる「がまくん」と「かえるくん」の気持ちをみんなで話し合いました
    「うれしい気持ち」や「安心した気持ち」を込めて、音読することができました

     
  • 4年生が福祉講座で車いす体験をしましたsad
    2人組になって、乗る側と補助する側の両方を体験しました
    段差や坂道での操作の難しさや、乗る人の気持ちを考えた補助の仕方など、子供たちは多くのことを学ぶことができました
  • 参観会を行いました
    子供たちはおうちの人に見てもらえる嬉しさで、いつも以上に張り切っている様子でした
    一人でじっくり考える場面や話し合いの場面、タブレットを活用した場面など、いろいろな活動を見ていただきましたsad
    保護者・地域の皆様、本日は熱心に御参観いただき、ありがとうございました
  • 今日、子供たちに通知表「あゆみ」を渡しましたsad
    子供たちは、朝からわくわくドキドキでした
    先生が一人一人に頑張ったところを伝えると、子供たちは真剣に話を聞いていました
    これからの学校生活も、目標を持って頑張りましょう
  • 今日は体育で「20mシャトルラン」をしました
    決められた時間内に走るのはとても大変でしたが、みんなが「がんばれー!」と応援している中、最後まで力いっぱい走り抜きました
    走り終わった後の顔には、疲れた中にも「やり切った!」といううれしそうな表情が見られましたsad
  • 今日は、10月の「心の日」でしたsad
    テーマは、「自分の好きなことで心に栄養を」でした
    自分の好きなことをすると心に栄養がたまります
    ギターを好きな先生が、ギターを弾きながら歌いました
    子供たちは、手拍子をしながら楽しそうに聴いていましたよ

     
  • 「くすのき応援団」の皆さんが作成している掲示が新しくなりました
    今回は、「10月5日 教師の日」でした
    私たちを励ましてくださり、ありがとうございます
    子供たちも興味深そうに見ていますsad
    校舎1階の廊下と階段そばにあります。
    学校にお越しの際はご覧ください。
     
  • 2年生の図工では、「ぎゅっとしたい!わたしのおともだち!」という作品づくりをしていますsad
    大きなかみの袋に新聞紙などを詰めて形づくります
    縛ったり、顔を描いたり、色を塗ったりして、自分だけのお友達を作ります
    みんな、思い思いのお友達を作ろうと、とっても楽しそう
    できあがったら、お友達と仲良く遊んでね
     
  • 今週から、生活科室で「移動博物館」を開いています
    浜松市博物館が所有している、太平洋戦争に関連した資料を展示しています。
    子供たちは、爆弾や寄せ書き、招集令状などの貴重な資料に興味津々。
    当時の様子に思いを馳せて、真剣に眺めていました。
    見学した印にスタンプをプレゼント
    開館中は、「くすのき応援団」の皆さんが、子供たちの様子を見守ってくださいました。
    ボランティアの皆さん、ありがとうございました