2024年

  • 今日のおいしい給食

    2024年11月19日
      ◆11月19日◆
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・ししゃものから揚げ
      ・炒めビーフン
      ・わかめスープ

       ビーフンは、米から作られた麺です。台湾や中国などでは
      よく野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして
      食べられています。
       
    • 音楽会練習

      2024年11月19日
         いよいよ今週の金曜日は音楽会です。各学年、授業中だけでなく朝の時間や昼休みも自主的に練習している子の姿が見られます。
         くすのき学級の低学年は、音楽の授業で「君をのせて」の合奏練習をしていました。パートごとに演奏するタイミングが異なるので、先生や支援員さんの合図をよく見ていました。
      • 今日のおいしい給食

        2024年11月18日
          ◆11月18日(月)◆
          ・ごはん
          ・牛乳
          ・マーボーだいこん
          ・揚げぎょうざ
          ・中華あえ

           だいこんは、1年を通して出回っていますが、本来は
          秋の終わりころから冬が旬の野菜です。
          浜松市の三方原台地は、じゃがいもの生産が有名ですが、
          だいこんの生産も盛んです。今日はだいこんを一度
          下茹でしてからマーボーのあんとからめました。
          だいこんのえぐみを茹でて取ります。
          茹でただいこんを、マーボーあんに入れて合わせて
          いきます。
        • 校外学習

          2024年11月18日
             2年生は生活科の学習で南陽図書館へ行きました。
            図書館でのマナーや本の借り方だけでなく、「南陽」の言葉の由来(光り輝く、すばらしいという意味)も教わりました。
             南陽図書館の職員の皆さん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
          • きれい!芳川!

            2024年11月17日
              芳川クリーン作戦
              雨が上がった今朝17日 日曜日
              芳川クリーン作戦に
              芳川小の子供たちや保護者の方が
              参加しました

               
              皆さまのおかげで
              2年前より去年はごみが少なく
              去年より今年はもっと少なく
              だんだん芳川がきれいになってきたと感じます
              ありがとうございます
              キラーーーーーン
              ほうがわLOVE
            • 今日のおいしい給食

              2024年11月15日
                ◆11月15日(金)◆
                ・パン
                ・牛乳
                ・鶏肉の米粉揚げ
                ・ごまサラダ
                ・白いんげん豆のクリームスープ

                 いんげん豆は、1654年に僧の隠元(いんげん)に
                よって中国から伝えられたことにより、この名がつき
                ました。
                今日のクリームスープは、白いんげん豆のペーストと
                白いんげん豆の2種類を使って作りました。
                クリームスープのいい匂いが給食室に広がっていました。
              • つなぐんぐん

                2024年11月15日
                   4年生は図工の授業で「つなぐんぐん」という造形遊びを行いました。
                  新聞紙を棒状にしたものをテープで組み立てました。組み立てていくうちにどんどんアイデアが浮かんで夢中で取り組んでいました。
                • 今日のおいしい給食

                  2024年11月14日
                    ◆11月14日(木)◆
                    ・ごはん
                    ・牛乳
                    ・ちくわの天ぷら
                    ・五目豆
                    ・いりこだしのみそ汁

                     西日本では、煮干しのことを「いりこ」と呼びます。
                    今日のみそ汁は、煮干しでだしをとった「いりこだしの
                    みそ汁」です。いつものみそ汁は「さば厚削り」でとる
                    だしのため、違いが分かるでしょうか?
                    調理員さんが、前日に煮干しの頭とはらわたを
                    1匹ずつていねいに取っています。
                  • 修学旅行 2日目

                    2024年11月14日
                       修学旅行2日目の様子をお伝えします。

                       朝食はビュッフェ形式で好きなものをたくさん食べました。
                        チェックアウトの際には、部屋にホテルの方々に感謝の手紙を書いている子もいました。
                       コース別研修では、浅草で買い物を楽しんだり、東京タワー、警視庁、アクアパーク品川など東京ならではの施設を見学したりしました。
                       帰りもバスで元気に帰りました。充実した2日間を過ごすことができました。
                    • 今日のおいしい給食

                      2024年11月13日
                        ◆11月13日(水)◆
                        ・ごはん
                        ・牛乳
                        ・さばの照り煮
                        ・ごった汁
                        ・白菜づけ

                         さばには、脳の働きを活発にするといわれているDHAが
                        含まれています。また、体をつくるもとになるたんぱく質
                        や、体の中でエネルギーを作るときに必要なビタミンB2、
                        貧血の予防に役立つ鉄分など、この時期の成長に欠かせない
                        栄養も多く含まれています。
                         給食室の大きな釜に砂糖、みりん、しょうゆなど
                        の調味料を入れた中にさばを入れてコトコト煮まし
                        た。
                        照りよく仕上がって見た目にもとてもおいしそう
                        です。