6年生は、理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
この日は、気体検知管を使って、ものが燃える前と後の空気中の気体の割合を調べていました。
この日は、気体検知管を使って、ものが燃える前と後の空気中の気体の割合を調べていました。



ものが燃えると、酸素が減ったり二酸化炭素が増えたりすることを学びました。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。