2023年

  • 今日の給食

    2023年12月8日
      【12月8日の給食】
      ごはん 牛乳 ごまふりかけ いかの天ぷら 実だくさん汁 白菜漬け

      ごまふりかけは、白ごまと黒ごまを香ばしく炒って、青のりを加え、しょうゆで味つけをした手作りのふりかけです。今回は給食室で作りました。ごまは、栄養が豊富で、保存もきくため、様々な国で古くから食べられています。日本では、縄文時代から食べていたそうです。現在は、ごまのほとんどが輸入されています。ごまの香りを楽しむことができますね。
    • 町探検

      2023年12月8日
        2年生は、町探検に出かけましたsad
        地域のお店を見学して、どんな仕事をしているのかを知ることができました
        地域にどんなお店があるのかを知ることができましたね
        また、子供たちは持っているお金の中で買えるものを選び、自分で買い物をする体験もしましたsad
        上手に買い物ができましたね
      • 今日の給食

        2023年12月7日
          【12月7日の給食】
          ごはん 牛乳 炒り玉子 もやしのおかか炒め みかん

          今日は、「浜松パワーフード給食」です。今日の浜松パワーフードは、浜松市の三ヶ日地区で栽培されている、冬が旬のみかんです。今では、1年を通して、いろいろなくだものや野菜が店に出回るようになりましたが、食べ物には旬があります。旬の時期の食べ物は、栄養が豊富な上に、おいしくいただけたり、安く購入できたりと良いことがたくさんあります。
        • 体育委員会のイベント「フリースロー対決」をしました
          学級対抗で行われ、40回投げた内の入った回数を競います
          今日は、3年生、くすのき学級・4年生の様子をお伝えしますsad
          各クラス協力して楽しむことができましたねsmileyとてもいい勝負でした
           
        • 今日の給食

          2023年12月6日
            【12月6日の給食】
            食パン 牛乳 チーズ 煮込みミートボール アルファベットスープ ぶどうゼリー

            ミートボールは、いろいろな国で食べられている肉料理です。ひき肉に塩を加えてよくこね、つなぎを加えて丸めて作ります。使う肉や加熱方法も様々です。今回は、たまねぎ・ぶなしめじと一緒にトマトソースで煮込んだ、煮込みミートボールにしました。トマトソースで煮込むミートボールは、アメリカでもよく食べられています。
          • 5年生委員会見学

            2023年12月6日
              5年生は、6年生の委員会の様子を見学しました
              6年生が学校のために、どのような活動をしているのかを知ることができました
              来年の委員会に生かして、頑張ってくださいね
            • 今日の給食

              2023年12月5日
                【12月5日の給食】
                ごはん 牛乳 さんまのかぼす煮 白玉団子汁 はりはり漬け

                白玉団子は白玉粉をこねて団子状にして作ったものです。白玉粉は、もち米のでんぷん質をとりだして粉にしたものです。粒が細かいため、つるりとした滑らかな食感で、冷やしても固くならないのが特徴です。今回は白玉団子を汁の中に入れました。
              • スクール119

                2023年12月5日
                  消防署の方をお招きし、消防士のお仕事についてお話を聞いたり、消防車や救急車を見学させていただいたりしました
                  子供たちは消防車や救急車を間近で見て、いろいろな装備がついていることに気付きました
                  また、消防士の防火服を実際に着用させていただき、その重さを実感することができました
                • 今日の給食

                  2023年12月4日
                    【12月4日の給食】
                    ソフト麺 牛乳 みそソース のりポテト ボイルキャベツ

                    今日の「のりポテト」には青のりが使われています。青のりは12月頃から3月頃に収穫されます。浜名湖でも養殖が盛んに行われています。浜名湖の青のりは、香りが高く、少し苦みがあるのが特徴で、「浜名湖のり」として市場などに出回っています。
                  • 3年生は、図画工作の授業で、「み近なしぜんの形・色」に取り組んでいます
                    自分たちで用意した葉っぱを色や形に着目し、よく観察して描きましたsad
                    絵具を混ぜ合わせて、色々な「緑色」を作りました